事務所を間貸しした際の仕訳について
前回もこのサイトでお世話になり大変助かりました!また質問させて頂きます。
会社の一角を間貸しし、賃料として相手方からいくらかもらう場合、仕訳はどうなりますか?
また適切な勘定科目を教えて頂きたいです。
例)3/1 2月賃料請求
3/20 2月賃料入金
3/31 2月分家賃を大家さんに振込み
上記の場合、家賃収入としてみなされるのでしょうか?
家賃収入がある場合、固定資産税など関わってくるのか?と調べれば調べるほど余計分からなくなってきました。。。
よろしくお願いいたします!
税理士の回答
不動産を賃貸(間貸し)することが会社の本業でない場合には、次のような仕訳になります。
(大家さんへの家賃を10万円、間貸しする家賃を2万円と仮定します。)
3/01 (借方)未収金 20,000 (貸方)雑収入 20,000
3/20 (借方)現金預金 20,000 (貸方)未収金 20,000
3/31 (借方)地代家賃 100,000 (貸方)現金預金 100,000
固定資産税は不動産(土地・建物)の所有者にかかるものですので、建物の借主に課されるものではありません。従って、御社にも、間借りしている相手方にも固定資産税はかかりません。
以上、宜しくお願いします。
調べては悩んでの繰り返しで時間だけが過ぎていたので、とても助かりました!本当にありがとうございました!
本投稿は、2016年04月09日 11時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。