税理士ドットコム - [勘定科目]【再】回答ないようですので再度投稿します - 使用する科目は各法人さまざまです。一応、税法で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 【再】回答ないようですので再度投稿します

【再】回答ないようですので再度投稿します

外国人技能実習生(2名)受入れ時の組合からきた請求書の仕訳をお教えください。
請求金額合計 ¥549,440
<明細>
 組合出資金(1回限り)10,000 × 1
 組合賦課金(来月より毎月)5,000 × 0
 JITOCO年会費 50,000 × 1
 出入国申請費用 12,000 × 2
 入国渡航費(チケット代450$ 消費税除く)49,500 × 2
 入国後講習費用(健康診断、初月健保等含む)100,000 × 2
 講習手当 60,000 × 2
 総合保険保険料(36月分)23,220 × 2
小計 \549,440
消費税 \0
合計 \549,440

以上、宜しくお願い致します。(急いでいます)

税理士の回答

使用する科目は各法人さまざまです。
一応、税法で何に該当するか規定があるのは、交際費と寄付金ぐらいなもの、しかも、決算でその科目を使わなければならないではなく、損金算入限度額で、その科目に該当するかどうかの判断に過ぎず、決算で、その科目を使用することが強制されているわけではありません。

見たところ、損金にできないのは、組合出資金10,000円、期間対応で損金にすべきものは、保険料23,220×2です。
他は損金になりますから、経費科目で処理すれば良いです。
例えば、福利厚生費、諸会費、採用費、教育費など科目は自らお決めください。

借方 出資金 10,000
   長期前払費用 46,440
   ○○(経費科目) 残り
貸方 未払金 549,440

※ 長期前払費用は、決算で当期分を経費科目に振り替える想定。
  ○○(経費科目)は、内容に応じ複数に分けても良いです。

本投稿は、2019年11月26日 10時52分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 技能実習生の雇い入れについて

    今度、個人事業主として技能実習生(永住権なし)を雇い入れて別の法人に派遣する事業を予定しております。 このような事業をする際に注意する事や税金の事で気をつ...
    税理士回答数:  3
    2019年07月10日 投稿
  • 電子渡航認証システム(ESTA)の勘定科目について

    海外出張において電子渡航認証システム(ESTA)を利用した費用の勘定科目は何でしょうか?
    税理士回答数:  2
    2016年11月09日 投稿
  • 診断書取得の勘定科目について

    中小企業で1人経理をしています。科目について不明点があり質問させてください。 従業員が体調不良になり、休職するために会社の指示で診断書を取得しました。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年02月19日 投稿
  • 1年2年前の勘定科目訂正

    本日、確定申告に行き、たまたま税理士さんがチェックしてくれるというので確認してもらった所、資産科目を通常の経費科目と間違えて使用している事を指摘されました。 ...
    税理士回答数:  1
    2018年02月16日 投稿
  • 両親から1200万円を受け取るには

    主人の両親から1200万円を頂けることになりました。 家を購入するためにとか(購入予定なし)、子供の教育費(子供はいない)などということではありません。 私...
    税理士回答数:  1
    2017年06月12日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,422
直近30日 相談数
704
直近30日 税理士回答数
1,410