[勘定科目]開業費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 開業費について

開業費について

開業費に含める項目についての相談です。

私は2019/10/1にwebライターとして開業しました。(在宅ワーク)

私が開業費として含められると考えられるものは以下のとおりですが、いかがでしょうか?

・机(2,252円)、椅子(1,176円)
→それぞれ開業前に購入

・家賃:41,000円
→専有面積(51.03㎡)
→使用している部屋の面積(6畳(11㎡))
→11÷51=0.215・・・×41,492円=8,949円→これが開業費?

・通信費:(例)3,849円※月によって変動有
1日あたり8時間作業
→8÷24h=0.333・・・×3,849円=1,283円→これが開業費?

・水道代:(例)4,892円※月によって変動有
1日あたり8時間作業
→8÷24h=0.333・・・×4,892円=1,630円→これが開業費?

・ガス代:(例)3,678円※月によって変動有
1日あたり8時間作業
→8÷24h=0.333・・・×3,678円=1,226円→これが開業費?

・電気代:(例)3,080円※月によって変動有
1日あたり8時間作業
→8÷24h=0.333・・・×3,080円=1,026円→これが開業費?

何卒宜しくお願い致します。

税理士の回答

開業おめでとうございます。
先ず開業費とは、営業活動を開始する前(開業前)に開業の準備のために支出した費用で、資産の取得や前払費用となるものは除かれます。
また、相談者様は在宅ワークとの記載があり、事業に必要な経費と家事費とを一定の割合で按分されていますが、この按分割合については不問として質問にお答えしていきます。

・机(2,252円)、椅子(1,176円)
→それぞれ開業前に購入

資産の取得ではありますが、少額資産であり通常消耗品費とすることから、開業前に購入したものは開業費とすることができます。

・通信費:(例)3,849円※月によって変動有

webライターとして開業されたため、開業前の通信費で事業のために必要な支出は開業費とすることができます。

家賃・水道代・ガス代・電気代、これらの支出で開業前の分は、事業のために必要な経費とはいえず、全て家事費とみなされる可能性が非常に高いため、開業費とすることはできないと判断いたします。

本投稿は、2019年12月11日 20時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,585
直近30日 相談数
724
直近30日 税理士回答数
1,478