保険料の勘定科目について
これらの生命保険を福利厚生費にしたいのですが可能でしょうか
仕分けが違うようなら本来の勘定科目の仕分け方法を教えていただけますと幸いです。
就労不能保険 定年まで
死亡保険 定年まで
医療保険 定年まで前払い 3分割(150万円みたいな)
税理士の回答

個人事業の方とお見受けします。
①上記すべての保険は、
経費になりませんので、
事業主貸***現金預金***
になります。
よろしくお願いいたします。
すみません、株式をもった中小企業の法人です。
それでもお答えいただいた内容でいいのでしょうか。
税務署さんは特に勘定科目までは見てないですといわれましたが...どうなんでしょう

法人の場合には、
①法人が保険に加入になった際に、保険の設計書を、いただけます。
その設計書の内容に経理処理の仕方が記載しています。
②ので、そのように、経理処理をします。
③複雑ですが、よろしくお願いいたします。
④設計書がない場合には、督促して、もらってください。
よろしくお願いいたします。m(__)m
なお、蛇足ですが・・・
保険に入る際には、会社の経理処理が大切です。
資産になったり、経費になったり、給与や、報酬になったり、します。
よくよく吟味して、入ってください。
本投稿は、2020年05月22日 09時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。