間違えて建設仮勘定に上げてしまった費用について
建仮 100 未払金 100
「A工事」という工事のため、上記のように支払がすでに済んでおります。
ところが「A工事」の内容が、すべて固定資産取得のためものではありませんでした。
実際には費用でることがわかりました。
そこで、
修繕費 100 建仮 100
とすることは可能でしょうか。
税理士の回答

修繕費 100 建仮 100
とすることは可能でしょうか。
全く問題ありません。
よろしくお願いいたします。

長谷川文男
決算をまたがず、支出時に「建設仮勘定」で処理しただけであれば、制限なく、正しい科目に直せばいいだけです。
決算で「建設仮勘定」て資産勘定にあげているならば、次のとおりです。
① 明らかに、経費科目になるものをあげている場合。
・そのまま、間違って資産にあげ続けることは不適当なので、正しい科目に訂正してください。前期の費用ならば、更正の請求も選択肢の一つです・
② 資産科目と費用科目のいずれかを選択できる場合
・建設仮勘定で繰り越したことにより、資産科目を選択したことになります。建物、構築物等の資産科目で処理してください。
ご質問の場合は、修繕費にしなければならない支出か、資産科目か修繕費を選べる支出かで結論が異なります。後者の場合は、建設仮勘定にしたことにより、修繕費にすることはできないことになります。
本投稿は、2020年09月04日 10時59分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。