[勘定科目]有料レジ袋の仕分けについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 有料レジ袋の仕分けについて

有料レジ袋の仕分けについて

今年からレジ袋が有料となりました。
そこで、食料品を購入した際に一緒に購入したレジ袋の消費税につきまして、
仕分けの際に、軽減税率で計算されている食品とレジ袋を分けて記入する必要がありますでしょうか。
金額的には、消費税がかかってこないと思うのですが、ご教授いただけますと幸いです。

また、レジ袋を複数枚購入した場合は消費税がかかってくると思うのですが、その際の処理の仕方についてもご教授いただけますと幸いです。

よろしくお願いたします。

税理士の回答

標準税率(10%)のものと軽減税率(8%)のものは、本来分けて処理をするのが正しい処理方法だと思います。しかし、レジ袋の様に少額の物については消費税額に影響がなければ、合わせて処理しても問題ないと思います。

本投稿は、2020年12月22日 15時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • レジ袋の代金について

    有料のレジ袋はどういう仕分けをすればいいんでしょうか? 例えば業務用にボールペン110円を買い5円のレジ袋を付けた場合 ボールペンを115円で買った事にして...
    税理士回答数:  1
    2020年09月14日 投稿
  • 有料老人ホーム 軽減税率

    当法人は、有料老人ホームを運営しています。施設で提供する食事については、外部の業者に製造を依頼しています。また、利用者から徴収する料金については、業者へ支払う料...
    税理士回答数:  2
    2019年08月26日 投稿
  • 軽減税率と仕分け

    農家です。 木の葉をおろしていますが、 取引先が食用にしたり、燻製用の材に利用したり、「つま」として利用したりと用途が様々です。木の葉に軽減税率はつきますか...
    税理士回答数:  1
    2019年11月08日 投稿
  • 一体資産(食品と食品以外)の消費税率

    一体資産の全体が軽減税率の適用対象とならない場合に、 消費税について、食品の価格と食品以外の合理的に計算される価格を比例按分せずに、 一体資産の全体について...
    税理士回答数:  2
    2020年11月11日 投稿
  • 軽減税率制度にて、飲食品が10%になるケース

    軽減税率制度について質問です。 缶コーヒー等の軽減税率対象の飲食品が、 税率8%ではなく10%で取引されるケースにはどのようなものがあるでしょうか。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年06月25日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,116
直近30日 相談数
667
直近30日 税理士回答数
1,238