理解出来ない勘定科目が有ります。 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 理解出来ない勘定科目が有ります。

理解出来ない勘定科目が有ります。

私は脱サラして8月から個人事業主としてフリマサイトを使って物販ビジネスをしている者なのですが、
確定申告は青色申告(65万控除)を目指しています。
そこで日々の複式簿記の帳簿付けで分からないことばかりで、ご教授頂きたいのですが、

商品発送時の送料や梱包資材を購入した時の仕分け項目で、「荷造運賃」を使いたいのですが、私が使っている無料会計ソフトには「荷造運賃手数料」という勘定科目しかありません。
そこでこのまま「荷造運賃手数料」の勘定科目で仕分けをしても良いものなのか?
根本的に「荷造運賃」と「荷造運賃手数料」とはどうゆう違いがあるものなのか?
教えて頂きたいです。


無知な質問で申し訳ございませんが、ご教授頂けると有り難いです。
よろしくお願い致します!

税理士の回答

荷造運賃と荷造運賃手数料には、違いはないと思います。会計ソフトの中で科目名の変更が可能であれば、荷造運賃に変えて良いと思います。

お返事頂きありがとうございます!
ということはそのまま「荷造運賃手数料」で仕分けしても問題無いということですよね?

相談者様のご理解の通りになります。

出澤先生ありがとうございます!
勉強になりました!

本投稿は、2021年09月26日 16時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 複式簿記の帳簿付けが分かりません。

    私は脱サラして8月から個人事業主としてフリマサイトを使って物販ビジネスをしている者なのですが、 確定申告は青色申告(65万控除)を目指しています。 そこで日...
    税理士回答数:  1
    2021年09月24日 投稿
  • 梱包資材に関わる勘定項目について

    商品を梱包する材料(紙袋、包装紙、段ボール、ショップ袋、テープなど)を購入したら何の勘定項目が妥当でしょうか? 荷造り運賃で処理する場合と消耗品費で処理す...
    税理士回答数:  1
    2017年06月23日 投稿
  • 複式簿記の勘定科目について

    はじめまして。 今回はじめて青色申告(65万控除)をする個人事業主です。 事業用通帳から生活費と事業用に使うお金を卸し、これを「事業主貸」とし その卸した...
    税理士回答数:  1
    2018年01月31日 投稿
  • 仕入れの仕分け方について

    私は脱サラして8月から個人事業主としてフリマサイトを使って物販ビジネスをしている者なのですが、 確定申告は青色申告(65万控除)を目指しています。 そこで日...
    税理士回答数:  2
    2021年09月24日 投稿
  • フリマサイトの売上金の帳簿付けについて。

    私は脱サラして先月から個人事業主としてフリマサイトで物販をしています。 確定申告は青色申告をする予定です。 そこで売上の複式簿記の帳簿付けに付いてご質問...
    税理士回答数:  1
    2021年09月24日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,297
直近30日 相談数
691
直近30日 税理士回答数
1,309