[勘定科目]開業費について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. 開業費について

開業費について

お世話になります。
数年前に独立し、フリーランスとして店舗を構えず取引先に出向して仕事をしていましたが、今年の10月に店舗を構えました。
開店にかかった費用は開業費として処理することはできるのでしょうか?
ご教示よろしくお願いいたします。

税理士の回答

開業費は個人事業主として開業される前の開業準備期間にかかった費用をさすことになりますの。ご質問主様のケースでは過年度に個人事業主としての開業はされているように判断されますので、開店にかかった費用は開業費ではなく当年度の経費ないしは固定資産として計上することになるのではないかと考えます。

ご回答ありがとうございます!
出来れば翌年にも繰り越したかったですが、やはりそうなのですね
詳しいご回答ありがとうございました!

本投稿は、2021年11月29日 12時43分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 勘定科目の開業費について

    今まで業務委託でホステスをしていた者が、独立してお店をする事になった場合、その準備金(賃貸にかかる費用や物品、文房具、仕入れなど)の勘定科目は、開業費にあたるの...
    税理士回答数:  2
    2020年10月15日 投稿
  • 開業費について

    リラクゼーションマッサージをしています。 4年前から個人事業でフリーランスとして働いています。今年の8月に個人で店舗を開店しました。今まで白色申告で、税務署で...
    税理士回答数:  1
    2018年08月10日 投稿
  • 開業前店舗に間仕切り工事した費用

    開業前に店舗に間仕切り工事をして17万かかりました。 これは固定資産で科目は建物附属設備で良いのでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2019年02月22日 投稿
  • 開業前の20万円以下の収入と、開業費について

    大変お世話になります。この場をお借りして質問させていただきます。 私は数ヶ月後にフリーランス(芸術家)として開業をする予定(年間の収入は150万以上になる...
    税理士回答数:  2
    2020年05月26日 投稿
  • 開業前にかかった費用について

    個人事業主として農業を始める者です。 2019年4月1日から開業という事で税務署に開業届を提出しました。 ただ、2018年にビニールハウス(耐用年数10年)...
    税理士回答数:  2
    2019年02月24日 投稿

勘定科目に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,442
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,423