[勘定科目]はがき - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 勘定科目
  4. はがき

はがき

はがき100枚を、前年度通信費で計上し未使用分を貯蔵品にしないまま今年度になり、
それを切手に交換した場合

貯蔵品   雑収入

通信費        貯蔵品
(雑費)交換手数料

の仕訳でよろしいですか??
よろしくお願いします。

税理士の回答

一行目の仕訳は不要です。

貯蔵品は流動資産ですので、1行目の仕訳を入れると貯蔵品が2倍になってしまいます。
流動資産として計上している貯蔵品を、通信費として使用する切手に交換しましたので、2つ目の仕訳を行うだけでいいです。

未使用分の切手を貯蔵品として経理しないのであれば、交換手数料を雑費として新たに計上することで足りるかと考えます。

返信ありがとうございます。
すみません、書き方に不足がありました。
もう一度詳しく書きます。
本当にすみません。

前年度に通信費で計上したはがきを使わないまま置いてあったのですが、貯蔵品に振替仕訳をしていません。

なので今年度
貯蔵品(はがき)6300 雑収入6300
で計上して、

交換手数料ははがきの分からで差引できたので、
貯蔵品(切手) 5800 貯蔵品(はがき)6300
雑費(交換手) 500
と振替

切手を使用する度に
通信費         貯蔵品(切手)
と、計上しては?と思ったのですが。。
ご指導お願い致します。
何度も申し訳ありません。

あえて切手部分を当期から貯蔵品に計上されるということであれば記載いただいた仕訳になるかと思いますが、継続処理を前提に費用として計上することでも問題ないのではと考えます。
運営されているビジネスの中である程度通信費が毎期それなにり発生するのであれば貯蔵品として管理して、切手を使用するたびに費用化する手続きは煩雑なのではないかと思いました。
資産計上しない場合で、雑費について現金支出がないのであれば仕訳は不要になるかと思います。

2-2-15 消耗品費等(法人税方基本通達)

消耗品その他これに準ずる棚卸資産の取得に要した費用の額は、当該棚卸資産を消費した日の属する事業年度の損金の額に算入するのであるが、法人が事務用消耗品、作業用消耗品、包装材料、広告宣伝用印刷物、見本品その他これらに準ずる棚卸資産(各事業年度ごとにおおむね一定数量を取得し、かつ、経常的に消費するものに限る。)の取得に要した費用の額を継続してその取得をした日の属する事業年度の損金の額に算入している場合には、これを認める。

現金が出てないし、前年度で費用計上は済んでいるので、
確かに今年度で仕訳をする必要はないですね。

ありがとうございました!

本投稿は、2022年02月04日 06時57分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

勘定科目に関する相談一覧

分野
指定しない

人気のエリアの税理士事務所

勘定科目に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
157,986
直近30日 相談数
684
直近30日 税理士回答数
1,282