「不良在庫を家事消費」「保険料(個人加入)」の法人帳簿での仕訳について
初期不良箇所があり、価格を下げなければ売れない不良在庫のため、社員でも何でもない家族に無料であげた時の仕訳について、
個人事業主の時は家事消費で仕訳を行なっていましたが、
法人ではどのような仕訳が正しい仕訳となるのでしょうか?
個人の区分で入って支払っている保険料を法人の帳簿で仕訳する場合に
個人事業主では事業主貸で仕訳を行なっていましたが、
法人ではどのような仕訳が正しい仕訳となるのでしょうか?
ご教示をお願いさせていただけますと幸いです
よろしくお願いいたします
税理士の回答
初期不良箇所があり、価格を下げなければ売れない不良在庫のため、社員でも何でもない家族に無料であげた時の仕訳について
→ご家族が株主でなく経営にも全く関与していなければ、寄附金(その不良在庫の仕入価額)/他勘定振替高(その不良在庫の仕入価額)になります。
なお、一般寄附金は損金算入に限度があります。
個人の区分で入って支払っている保険料を法人の帳簿で仕訳する場合に
→法人契約でない保険は法人での仕訳はありません。
本投稿は、2022年03月30日 20時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。