「個人事業主」ヤフオク、メルカリの仕訳方法についての質問
このたび、副業として雑貨の通販を個人事業で始めました。
個人事業主の資金を、どの範囲まで仕訳けしなければならないのかで
疑問があります。
仕訳の方法と、仕訳けなければならない範囲を教えてください。
例1.ヤフオク、メルカリの仕訳方法
売掛金 10,000 / 売上高 11,000
支払手数料 1,000
例2.上記のヤフーウォレット、メルペイ残高から
自分の銀行口座へ入金(送金)した際の仕訳方法
普通預金 9,900 / 売掛金 10,000
支払手数料 100
★1.上記例2の普通預金を仮にA口座とします。
★2.そのA口座からプライベートな銀行口座Bへ
資金を移動させた場合の仕訳方法を教えてください。
私の理解
パターン1
1.銀行口座B(普通預金) 9,900 / 銀行口座A(普通預金) 9,900
パターン2
2.事業主貸 9,900 / 銀行口座A(普通預金) 9,900
【質問内容】
Q1.私の理解パターン1とパターン2、どちらが正しいですか?
Q2.そもそも、仕訳でこの記載をする必要はありますか?
(仕訳で記載する必要がある場合には、個人の資金をどの範囲まで仕訳けなければならないのでしょうか?)
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

Q1.A口座が事業用口座であれば、パターン2が正しいことになります。
Q2.青色申告(事業所得)であれば、複式簿記で記帳する必要があります。しかし、副業(雑所得)であれば記帳の義務はありません。しかし、令和4年以降は税制改正により、その年の前々年分の雑所得を生ずべき業務に係る収入金額が三百万円を超えるものは、これらの雑所得を生ずべき業務に係るその年の取引のうち総収入金額及び必要経費に関する事項を記載した書類を保存する必要があります。

丸山昌仁
回答します。
仕訳については、良くできています。プライベート口座への資金異動はパターン2で大丈夫です。
この仕訳で行うこと自体が複式簿記となっていますので、事業として青色申告に十分対応かのです。
この仕訳が可能なら、市販のクラウド会計のソフトに入力すれば、自動的に総勘定元帳が作成でき何ら青色申告ができます。市販のソフトは月額使用料金が1千円程度のもののあり十分対応可能です。
私の質問に対して
・「パターン2が正しく」
・「仕訳でこの記載をする必要がある」
という回答をくださったお二方、
どうもありがとうございました。
先の質問Q2.のカッコ内にある質問
(仕訳で記載する必要がある場合には、個人の資金をどの範囲まで仕訳けなければならないのでしょうか?)について
★ex.Q1
先のご回答に沿った、仕訳の範囲
私の理解1.
事業主勘定を使用して仕訳処理を行い
この仕訳については終了とする。
私の理解2.
その後、銀行口座(普通預金A口座)からプライベートな銀行口座(普通預金B口座)へ
資金を移動させた場合には何もする必要がない。
私の理解3.
従いまして、仕訳の範囲は銀行口座(普通預金A口座)までとなる。
【質問内容】
私の理解1~3は正しいですか?
よろしくお願いいたします。

丸山昌仁
あなたのお考えのとおりです。プライベート間の動きは仕訳不要です。
こちらの質問、疑問点に対して的を射たご返答をいただけました。
ありがとうございました。
本投稿は、2022年09月05日 19時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。