税理士ドットコム - [決算申告]パート社員がおりますが、定額減税手続きは必要でしょうか? - 週10時間程度・月40時間前後のパート社員であって...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 決算申告
  4. パート社員がおりますが、定額減税手続きは必要でしょうか?

パート社員がおりますが、定額減税手続きは必要でしょうか?

週10時間前後、月40時間ほどのパート社員がおりますが、定額減税手続きは必要でしょうか?
当該社員は主婦で、家族がおります。

税理士の回答

週10時間程度・月40時間前後のパート社員であっても、「定額減税手続き」は必要ない可能性が高いです。
定額減税手続きは、給与所得者が年末調整や確定申告を通じて所得税や住民税の控除を受けるために行うものです。
このパート社員が「主たる給与所得者」ではなく、年間収入が一定の範囲内(例:103万円以下)であれば、扶養控除や配偶者控除の範囲内に留まる可能性が高いです。
その場合、年末調整で適切に処理されるため、別途特別な手続きは不要です。家族の扶養状況や収入による税額変更があれば、年末調整時に確認してください。

本投稿は、2025年01月08日 10時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • パート社員がおりますが、年末調整手続きは必要でしょうか?

    週10時間前後、月40時間ほどのパート社員がおりますが、年末調整手続きは必要でしょうか? 当該社員は主婦で、家族がおります。
    税理士回答数:  1
    2024年12月24日 投稿
  • 定額減税について

    年収105万の扶養親族(配偶者)の方がおります。 今回の定額減税において、その方は当社社員の扶養親族とは認められないかと思いますが、去年の源泉徴収票のコピーを...
    税理士回答数:  1
    2024年05月14日 投稿
  • 定額減税について

    パートと業務委託のかけもちをしています。 パートは週8時間、業務委託は週15時間前後です。 月の収入は大体同じくらいなのですが、令和6年度の定額減税はパート...
    税理士回答数:  1
    2024年05月01日 投稿
  • 定額減税について

    お世話になります。 定額減税の件でおたずねいたします。 弊社で103万以内の収入パートさんがおります。年末調整もこちらで行っています。 (年間では103万...
    税理士回答数:  2
    2024年06月11日 投稿
  • 個人事業主と専従者の定額減税について

    定額減税についてです。 まず、個人事業主の定額減税30,000円は確定申告の際に収める所得税から控除するのでしょうか? 次に青色専従者の妻がおりますが、専従...
    税理士回答数:  1
    2024年05月09日 投稿

決算申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

決算申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,234
直近30日 相談数
843
直近30日 税理士回答数
1,542