税理士ドットコム - [決算申告]所得拡大税制の特殊関係者の判定 - 所得拡大税制における特殊関係者は措置法施工令で...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 決算申告
  4. 所得拡大税制の特殊関係者の判定

所得拡大税制の特殊関係者の判定

従業員に離婚した役員の元配偶者がいるのですが、所得拡大税制の判定の際、この人は役員の特殊関係者に含めずに対象者として判定してよろしいですか?

税理士の回答

所得拡大税制における特殊関係者は措置法施工令で以下の通り規定されています(措置法施工令第二十七条の十二の五第5項)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
特殊の関係のある者は、次に掲げる者とする。
一 役員の親族
二 役員と婚姻の届出をしていないが事実上婚姻関係と同様の事情にある者
三 前二号に掲げる者以外の者で役員から生計の支援を受けているもの
四 前二号に掲げる者と生計を一にするこれらの者の親族
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
従って、離婚後の実質的な状況によって、特殊関係者の該当有無が決定されます。
仮に法律上の婚姻関係は解消しているものの、事実婚状態である場合や、同一生計である場合は特殊関係者に該当します。

これらの条件に該当しない場合は、特殊関係者に含めず算定することで差し支えないと考えます。

本投稿は、2025年03月17日 14時09分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 所得拡大税制の判定について

    中小企業の所得拡大税制について教えてください。 1.継続雇用者について  ①2年間給与あり  ②雇用保険の一般被保険者 が要件であると思いますが、ここに...
    税理士回答数:  2
    2021年05月20日 投稿
  • 所得拡大促進税制の適用について

    ご質問させてください 今期、当社の損益計算書で従業員給与及び賞与の当期金額と前年の従業員給与及び賞与の金額を比較したところマイナスになりました。 仮に従業員...
    税理士回答数:  2
    2020年12月24日 投稿
  • 中小企業の所得拡大税制の計算、判定

    中小企業の所得拡大税制の考え方が合ってるのか不安になったので確認させてください。 数字は全て私が考えた仮のものです 当期 役員  600万 内特殊関係...
    税理士回答数:  2
    2021年05月22日 投稿
  • 賃上げ税制の役員との特殊関係者の範囲について

    賃上げ税制の特殊関係者について教えて下さい。 私(代表取締役)以外に役員が2名います。 1人は私の弟になります。賃上げ税制は私も含め計算に含めていません。 ...
    税理士回答数:  1
    2024年04月20日 投稿
  • 賃上げ促進税制について

    3月決算でA取締役(役員)とB社員は親子(特殊関係者)関係にあります。 4月から12月までは使用人給与から控除していますが、 12月にAの死亡により、以後B...
    税理士回答数:  1
    2020年12月14日 投稿

決算申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

決算申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,180
直近30日 相談数
815
直近30日 税理士回答数
1,537