[決算申告]契約資産について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 決算申告
  4. 契約資産について

契約資産について

契約資産は法人税申告書の別表や勘定科目内訳書、どこに記載するべきでしょうか?
売掛金の内訳書でも良いものでしょうか。

税理士の回答

契約資産は、法人税申告書においては通常「売掛金」とは性質が異なるため、原則として「売掛金の内訳書」に含めるのは適切ではありません。契約資産は未収収益の一種として「未収入金」と同様の扱いで記載することが一般的です。具体的には「未収入金の内訳書」または「その他の資産の内訳書」に区分し、契約資産として明示することが望ましいです。適切な勘定科目で整理し、収益認識基準に沿った開示を行うことで申告の正確性を確保してください。

こんにちは

収益認識基準を適用しても、返品の処理等を除いては基本的には企業会計の基準と法人税法の収益の認識及び測定は一致するため、契約資産を別表で調整することは無いと思います。
(適用初年度で過年度の剰余金の修正を会計上で行っている場合などは、法人税申告の際には別表で調整をする場合もありますが)

勘定科目内訳書では売掛金の内訳書に記載で良いと思います。

ご回答いただきありがとうございます。契約資産について別表での調整不要ということで理解しました。

基本的には収益認識の会計基準適用後も、会計と税務は一致の方向ですが、契約資産が計上されるケースは多様にありますので、契約資産は全て調整不要という意味ではありません。
どういう取引の結果生じている契約資産かによって当然異なりますが、基本的には調整不要なケースが多いという意味ですのでご注意ください。

貴社のケースが調整不要かについては監査法人あるいは顧問税理士にご確認頂く方か確実です。

本投稿は、2025年07月10日 09時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 決算書の修正について

    5期目の決算でしたが、減価償却費が約700万あり、赤字で決算を閉めました。しかし、どうしても納得がいかず固定資産台帳を確認すると、身に覚えのない資産名と金額が計...
    税理士回答数:  4
    2019年06月28日 投稿
  • 決算書について

    決算書に固定資産の一覧が記載されているのですが、これの中にある土地の表記は基本的に住居表示なのでしょうか?他に地番表記というものもあるようなのですが、決算書自体...
    税理士回答数:  1
    2020年05月27日 投稿
  • 法人決算について

    税務調査により固定資産除却損で認められなかった費用、売上計上漏れの現金を今期の決算書に反映させるため固定資産は除却時の反対仕訳、現金は雑収入両方共に税金は修正申...
    税理士回答数:  3
    2018年10月26日 投稿
  • 個人事業主の資産廃棄について

    個人事業主の資産譲渡は決算書上でななく確定申告でというのはわかるのですが、廃棄して損が出た場合も決算書上ではなく確定申告書に記入でしょうか。
    税理士回答数:  1
    2022年02月10日 投稿
  • 決算月前後の資産購入について

    法人で1年目、2年目免税事業者で3年目から基準期間の判定で課税事業者になる場合についてです。 100万を超える資産(車両等)を購入予定があるときに 2年...
    税理士回答数:  1
    2021年08月27日 投稿

決算申告に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

決算申告に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,466
直近30日 相談数
720
直近30日 税理士回答数
1,448