持続化給付金の申請のために決算報告が必要。でも社会保険や厚生年金に未加入・・
この度は宜しくお願いします。
合同会社(自分一人のみ)の代表をしております。
タイトルの通り、この度持続化給付金の申請をしたいと考えています。
まずは前年度の決算をしたいと考えております。
1.登記 2019/7
2.登記から1年間の利益 約360万(全て自分の報酬としていた)
3.年金、健康保険、青色申告など全て未申請
(個人で国保に加入している)
大変お恥ずかしい話ですが、上記の3につきまして、
加入義務があるという事を知らずに時が経ってしまいました。
上記3についての手続きが全て終わっていない場合、決算報告書の作成は不可能という認識です・・また厚生年金等は、登記時までさかのぼって加入する必要があると知りました。
その分の全ての支払いをしないと決算報告書の作成は不可能でしょうか?
大変お恥ずかしい内容となってしまいましたが、
お力を貸して頂きたいです。宜しくお願い致します。
税理士の回答

まずは、良い税理士と、お会いなることを、お願いします。
1.登記 2019/7
2.登記から1年間の利益 約360万(全て自分の報酬としていた)
3.年金、健康保険、青色申告など全て未申請
(個人で国保に加入している)
大変お恥ずかしい話ですが、上記の3につきまして、
加入義務があるという事を知らずに時が経ってしまいました。
上記3についての手続きが全て終わっていない場合、決算報告書の作成は不可能という認識です・・また厚生年金等は、登記時までさかのぼって加入する必要があると知りました。
その分の全ての支払いをしないと決算報告書の作成は不可能でしょうか?
3が終わっていなくても、決算はできます。しないといけません。
社会保険に未加入と、法人税の申告・決算とは、無関係です。
早めに決算と申告をしてください。
給料も、7-12月分を役場に報告してください。
必ず、税理士にご相談ください。
ありがとうございます。
3が終わっていないと税理士さんには頼めないと思っておりました。
早急に行いたいと思います。
大変助かりました。
本投稿は、2020年10月27日 02時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。