修正申告の記入の仕方
お世話になります。
消費税申告が簡易のところを原則で申告してしまい、支払消費税が過分となりました。それに伴い、租税公課が減り、利益が変わる(もともと黒字)ため修正申告も必要になりました。
以下が変更点です。
①消費税 誤:4,404,800(内予定納税:2,176,000) 未払 2,228,800
正: 2,576,000(〃) 未払 400,000
②法人税等の変更
●法人税 誤 701,021 (内予定納税:263,221) 未払 437,800
正 1,003,721 (〃) 未払 740,500
●事業税 誤 209,000 (内予定納税:76,100) 未払 132,900
正 341,800 (〃) 未払 265,700
●県民税 誤 28,300 (内予定納税:13,300) 未払 15,000
正 31,100 (〃) 未払 17,800
●市民税 誤 88,100 (内予定納税:39,300) 未払 48,800
正 104,600 (〃) 未払 65,300
このように変更したときの修正申告、特に別表4と5だと思うのですが、
書き方を教えていただきたいです(消費税は作成済みです)。
何卒宜しくお願い致します。
税理士の回答

安島秀樹
別表4の加算に消費税1828800円(留保)をいれて申告書を作り直せばいいと思います。
あとは別表1とか地方税の申告書に追加ではらう金額を書き加えていけばいいと思います。手書きでやるとどこかでケアレスミスがでるかもしれません。申告ソフトを導入するとこういうときに便利です。
本投稿は、2022年03月23日 17時53分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。