[経理・決算]電子取引 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 電子取引

電子取引

電子取引ですが、いつまでに移行すれば良いのでしょうか?
本来であれば既に始まっているかと思われますが、猶予期間があったかと思います。
いつまで紙で保管して良いのか教えて頂きたいです。

税理士の回答

 4/1/1~5/12/31 円滑な移行のための経過措置の期間です。

 ただし、電子取引については、それを印刷して取っておいてもダメです。
 電磁記録として、保存しなければなりません。もう始まっていますね。

今年の分を印刷して取っているのですが、猶予期間も紙で取っていた場合、ペナルティがあるのでしょうか?

 改ざんその他不正がなければ、、ペナルティーはないようなのですが、電子帳簿保存法第7条に規定されています。
 電磁記録で保存を行ってください。

本投稿は、2022年10月09日 17時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 電子取引

    電子取引でAmazonなどの購入履歴は保存しないとですが、仮に税務調査などで保存しておらず、紙だけで保存してあったらペナルティはございますでしょうか?
    税理士回答数:  3
    2022年08月26日 投稿
  • 電子取引保存法について教えて下さい。

    お世話になっております。 電子取引保存法改正に伴いまして、教えて頂きたいのですが、ネット銀行での振込はEDI取引に該当するとインターネットに載っていました。 ...
    税理士回答数:  1
    2022年01月13日 投稿
  • 電子取引データ

    電子取引データですが、紙媒体で納品書を貰った場合は今まで通り紙で保管すれば良いのでしょうか? それともスキャンなどをして、パソコン内に保存しなければならな...
    税理士回答数:  1
    2022年10月02日 投稿
  • 電子取引

    商品の仕入れをし、今までは紙で納品書がきていたのですがそれが廃止となり、仕入先が独自のシステムで納品書をネット上で発行出来るようになりました。 この場合、...
    税理士回答数:  4
    2022年10月08日 投稿
  • 電子取引の保存

    令和4年1月以後に行う電子取引の取引情報については、電子保存のみになるとおもいます。 例えば、12月分の請求書を1月に発行している場合は、12月に行った取...
    税理士回答数:  2
    2021年10月28日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,374
直近30日 相談数
690
直近30日 税理士回答数
1,366