為替差損について
$1=150円の時に、商品を$120で販売し、$147円の時に円に変えた場合、売上18,000円、為替差損360円とすると考えてよろしいですか?
税理士の回答
現金売上の前提で回答します。
売上計上時
(借方)現金預金18,000円($120×150円)/(貸方)売上高18,000円
円転時
(借方)現金預金17,640円($120×147円)、為替差損360円/(貸方)現金預金18,000円
なのでご理解の通りです。
早速にありがとうございます。
仕入の場合、$1=110円で1万ドル仕入したら、買掛金に110百万円として、
支払の時に$1=150円になっていたら、150百万円支払うので、110百万円仕入高にして40百万円を為替差損にするという理解でしょうか。
仕入時(1万ドル×110円=110万円なので110百万円ではありません)
(借方)仕入高110万円(1万ドル×110円)/(貸方)買掛金110万円
支払い時(1万ドル×150円=150万円なので150百万円ではありません)
(借方)買掛金110万円、為替差損40万円/(貸方)現金預金150万円(1万ドル×150円)
先の回答とこの回答のように全て仕訳して整理しして下さい。
なお、法人であれば買掛金は期末に期末時レートによる評価替えが必要です。
ありがとうございます。買掛金の期末時レート評価替についてもありがとうございます。
本投稿は、2022年10月26日 13時39分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。