税理士ドットコム - [経理・決算]同族関係者は使用人兼務役員になれますか? - 国税庁のタックスアンサー内容を引用します。ご参...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 同族関係者は使用人兼務役員になれますか?

同族関係者は使用人兼務役員になれますか?

同族会社の息子で、取締役として登記をしていますが、使用人兼務役員となれるでしょうか?
ちなみに、息子は持株はありませんし、使用人としての職制上の地位もありません(社長とその奥様と息子の3人の会社のため、特に職制上の地位は定めていません。)

ご教授の程、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

国税庁のタックスアンサー内容を引用します。
ご参考になさってください。

[平成29年4月1日現在法令等]

使用人兼務役員とは、役員のうち部長、課長、その他法人の使用人としての職制上の地位を有し、かつ、常時使用人としての職務に従事する者をいいますが、次のような役員は、使用人兼務役員となりません。なお、同族会社の使用人のうち税務上みなし役員とされる者も使用人兼務役員となりません。

1 代表取締役、代表執行役、代表理事及び清算人
2 副社長、専務、常務その他これらに準ずる職制上の地位を有する役員
3 合名会社、合資会社及び合同会社の業務執行社員
4 取締役(委員会設置会社の取締役に限ります。)、会計参与及び監査役並びに監事
5 1から4までのほか、同族会社の役員のうち所有割合(注1)によって判定した結果、次の全ての要件を満たす役員
 具体的には、次の全ての要件を満たしている役員が該当します。
(1) その会社の株主グループ(注2)をその所有割合の大きいものから順に並べた場合に、その役員が所有割合50%を超える第一順位の株主グループに属しているか、又は第一順位と第二順位の株主グループの所有割合を合計したときに初めて50%を超える場合のこれらの株主グループに属しているか、あるいは第一順位から第三順位までの株主グループの所有割合を合計したときに初めて50%を超える場合のこれらの株主グループに属していること。
(2) その役員の属する株主グループの所有割合が10%を超えていること。
(3) その役員(その配偶者及びこれらの者の所有割合が50%を超える場合における他の会社を含みます。)の所有割合が5%を超えていること。
(注1) 「所有割合」とは、次に掲げる場合に応じて、それぞれ次に掲げる割合をいいます。
1 その会社がその株主等の有する株式又は出資の数又は金額による判定により同族会社に該当する場合
 その株主グループの有する株式の数又は出資の金額の合計額がその会社の発行済株式又は出資(その会社が有する自己の株式又は出資を除きます。)の総数又は総額のうちに占める割合
2 その会社が一定の議決権による判定により同族会社に該当することとなる場合
 その株主グループの有する議決権の数がその会社の議決権の総数(議決権を行使することができない株主等が有するその議決権を除きます。)のうちに占める割合
3 その会社が社員又は業務執行社員の数による判定により同族会社に該当する場合
 その株主グループに属する社員又は業務執行社員の数がその会社の社員又は業務執行社員の総数のうちに占める割合
(注2) 「株主グループ」とは、その会社の一の株主等及びその株主等と親族関係など特殊な関係のある個人や法人をいいます。
(法法34、法令71)

本投稿は、2017年10月23日 09時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 使用人兼務役員について

    一度ご質問させていただきましたが、再度お伺いしたいことがあります。 私、母が代表取締役をしている同族会社の取締役を務めさせていただいているものですが、持ち株を...
    税理士回答数:  1
    2017年06月22日 投稿
  • 使用人への住宅補助について

    以下国税庁のHPに記載の通り、使用人へ家賃の補助をする場合は、固定資産税の 課税標準額を把握する必要がありますが、実務上難しいので、家賃の10%相当を使用人か...
    税理士回答数:  1
    2017年06月19日 投稿
  • 使用人に社宅や寮などを貸したとき

    使用人に社宅や寮などを貸したときの源泉所得税の考え方は、国税庁HP https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxansw...
    税理士回答数:  1
    2015年09月23日 投稿
  • 一人会社の同族判定について

    株主と代表取締役が一人の一人会社は同族会社となるのでしょうか? その場合は、留保金課税がなされてしまうのでしょうか? お教え頂けますと幸いです。
    税理士回答数:  2
    2016年10月30日 投稿
  • 使用人兼務役員の給料の使用人分基準額について

    お世話になっております。 普通法人で、使用人兼務役員の使用人分の月々の給与額に含めて良いものは、 基本給+役付手当+世帯手当+非課税通勤手当 とすることは...
    税理士回答数:  4
    2016年04月19日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,145
直近30日 相談数
669
直近30日 税理士回答数
1,232