[経理・決算]軽減税率について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 軽減税率について

軽減税率について

初めまして、フリーランスで美容師をしています。
今年が初めての確定申告になります。


マネーフォワードを使って確定申告に向けて準備をしているのですが、軽減税率対象金額の欄がありわからなくなり質問になります。

軽減税率について自分なりに調べましたがわからないことが多く、質問がおかしかったら申し訳ありません。



美容師になるので、商品として食品等を売ることはないのですが
経費として、お客様への飲み物等を購入するためそちらは軽減税率対象のものがあり相談になります。

 

前提として、免税事業者になります。
マネーフォワードで課税形式を免税事業者にしていると8%と10%で分けることができないのですが、免税事業者は軽減税率対応はしないという認識であっていますか?

また、その際マネーフォワードで確定申告を打ち込む際にでてきた
軽減税率対象金額を打ち込むことはしない方がいいのでしょうか?



よろしくお願いします。

税理士の回答

免税事業者の場合、消費税に関する仕訳処理はありませんので、支払った消費税の仕訳入力はしません。課税事業者のためのものだと考えて下さい。

平仁先生、有難う御座います。

軽減税率は全員に対象するものだと勘違いをしておりました、有難う御座います。
仕訳処理はいつも通り行います。

確定申告の軽減税率の欄も免税事業者は
何も打ち込む必要がないで大丈夫でしょうか?

免税事業者なので、消費税確定申告はありません。ですので、軽減税率の入力自体ありません。

本投稿は、2023年02月18日 20時41分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,883
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,636