ネットショップの売り上げと送料について
ネットショップを運営しています。
今年度分から、売り上げと送料を分けた仕訳にしたいと思っていますが、仕訳が分からなくなってしまったため、助けていただければと思います。
お客様から入金があった日を売上発生日としています。
送料は一律としていて、5000円以上の注文で送料無料としています。
そのため、お客様から受け取っている送料と、当店が実際に運送業者に支払っている送料は異なります。
郵便は毎営業日に郵便局から発送していますが、宅配業者とは契約していて、月末締め、翌々月頭にまとめて支払っています。
例えば、10月10日 商品代金1000円・送料500円の入金が銀行口座にあり、商品を発送した場合、以下の仕訳で正しいでしょうか?
10月10日
普通預金1500円/売上1000円
/荷造運賃500円
郵便局から300円で発送した際、翌々月頭に宅配業者に送料をまとめて50000円支払った場合は以下の仕訳でいいでしょうか?(現金勘定を使わず、全て事業主借で処理しています。)
荷造運賃/事業主借 300円
荷造運賃/普通預金 50000円
上記の場合、もし、荷造運賃がマイナスになってしまった場合は、年末に雑益等で処理すれば大丈夫でしょうか?
その場合、去年までは送料を売上に含めており、支払った際は通信費で処理していました。
宅配業者への支払が月末締め、翌々月頭に支払いのため、今年度の1月と2月に前年分の宅配業者の送料の支払がありました。
それらは、今年度から荷造り運賃として、荷造運賃/普通預金 で処理してしまって大丈夫でしょうか?
色々と質問がややこしく、申し訳ございませんが、教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
*ネットショップのため、郵便局での発送の時以外はほぼ、銀行振り込みか事業用クレジットカードで支払をしているため、現金勘定は使わず、郵便局での発送時は事業主借で処理しています。
税理士の回答
東京都中央区の税理士法人石川小林 小林拓未と申します。
仕訳は、ご質問の通りでよろしいかと存じます。荷造運賃は、一時的にマイナスになることがあるかもしれませんが、恐らく期末では解消されると思います。
また、前年分の送料の支払いは、10万円を超えるような、金額的に重要性がある場合を除き、今年の処理でも構いません。
以上よろしくお願い致します。
ありがとうございます。とても助かりました。
それで、すみませんが、追加でもうひとつ分からない事があるので、質問させてください。
当店ではクレジット決済・コンビニ決済前払い・コンビニ決済後払いも導入しています。
その中でコンビニ決済の仕訳が分かりません。
コンビニ決済前払いは、購入者がコンビニから代金を支払うと当店に通知がきて、当店が商品を発送します。
その後、月末締め・翌月払いで決済会社から当店の口座へ売り上げから手数料を引いた金額が振り込まれます。
決済会社からの入金は、クレジット決済・コンビニ決済前払い・コンビニ決済後払いの合計の売上金額から手数料・振込手数料が引かれた金額が振り込まれます。
コンビニ決済には決済会社から注文金額の4%の手数料が課せられます。
そのため、支払方法でコンビニ決済を選択されたお客様には一律280円の決済手数料をもらっています。
この場合の仕訳はどうすればいいでしょうか?
商品代金1000円+送料250円+決済手数料280円をお客様がコンビニから支払った時
売掛金1530円/売上1000円
/荷造運賃250円
/支払手数料280円
決済会社から売り上げ50万円から手数料5万円と振込手数料1万円が引かれた金額が当店の口座へ振り込まれた場合
普通預金44万円/売掛金 50万円
支払手数料5万円
支払手数料1万円
このような仕訳でよいのでしょうか?
また、この場合も、年末に支払手数料がマイナスになっていたら雑益で処理すればいいのでしょうか?
お手数をおかけしますが、教えていただければと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
ご連絡ありがとうございます。
前後の取引との整合性が取れている限り、ご質問の通りでよろしいかと存じます。
また、支払手数料がマイナスになることが仮にあれば、雑益でよろしいかと存じます。
ありがとうございます。
とても助かりました。
簿記・確定申告、頑張ります。
ありがとうございました。
本投稿は、2017年11月15日 22時00分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。