役員報酬の更新日と、決算月から更新までの報酬金額
会社の状況を期します。
決算日:4/30
株主:3名
株主A:役員/株保有率36%
株主B:従業員/株保有率36%
株主C:会社に従事せず/株保有率28%
株発行金額:1000万以下
従業員:4名
売上:約2億 粗利約8000万
株主総会は今まで未開催で、役員報酬増額は口頭のみの話で、株主Aの役員報酬は昇給と同じ4/25に上げていました。翌年3/25まで同じ額になります。税務調査で定間隔で過去2回入っていますが、役員報酬について特に指摘はありません。
そこで質問です。※役員数は1名のままです。
Q1:現在の状況になりますが、役員報酬増額を株主が了承していれば、毎年決算月に役員報酬を上げても問題はないでしょうか?決算前に役員報酬増額で問題(損金にならない)だと認識していますが、今まで損金扱いで、税務調査では1年間定額支給の為、特に問題にはなっていません。
Q2:仮に今年まで4/25に増額してた役員報酬を、期首から3か月以内の7/25に株主総会を開催し、役員報酬額を決めた場合、4-7月までの報酬は無支給ですか?
Q3:Q2で4-7月を、前年期と同じで仮払いした場合、仮払い分を引いた役員報酬を8月-翌年7月までの12か月で割った金額が、毎月の報酬となりますか?
Q4:Q3で株主総会を7月に開催し、8月-翌年7月まで報酬を支払うとなった場合において、さらに翌年の株主総会開催が6月となった場合、7月から役員報酬を支払う事になり、報酬支払期間が被る事はありますか?それとも、契約期間が被る問題で、役員報酬の前倒しは基本的にNGで、8月からになりますか?
大変お手数ですが、宜しくお願いします。
税理士の回答

Q1:現在の状況になりますが、役員報酬増額を株主が了承していれば、毎年決算月に役員報酬を上げても問題はないでしょうか?決算前に役員報酬増額で問題(損金にならない)だと認識していますが、今まで損金扱いで、税務調査では1年間定額支給の為、特に問題にはなっていません。
その考えで、問題はない。
Q2:仮に今年まで4/25に増額してた役員報酬を、期首から3か月以内の7/25に株主総会を開催し、役員報酬額を決めた場合、4-7月までの報酬は無支給ですか?
いいえ、前期の金額が継続すると考えます。
Q3:Q2で4-7月を、前年期と同じで仮払いした場合、仮払い分を引いた役員報酬を8月-翌年7月までの12か月で割った金額が、毎月の報酬となりますか?
すこし危ないですね。
仮払は、少し危なっかしいでしょう。
Q4:Q3で株主総会を7月に開催し、8月-翌年7月まで報酬を支払うとなった場合において、さらに翌年の株主総会開催が6月となった場合、7月から役員報酬を支払う事になり、報酬支払期間が被る事はありますか?それとも、契約期間が被る問題で、役員報酬の前倒しは基本的にNGで、8月からになりますか?
いいえ、株主総会まで同じなら・・・11月でも、13月でも良いです。

Q3で株主総会を7月に開催し、8月-翌年7月まで報酬を支払うとなった場合において、さらに翌年の株主総会開催が6月となった場合、7月から役員報酬を支払う事になり、報酬支払期間が被る事はありますか?それとも、契約期間が被る問題で、役員報酬の前倒しは基本的にNGで、8月からになりますか?
追加、3月決算で、株主総会が、7月ということはないので、8月からの報酬は、定期同額からは外れると考えます。4-7月までの報酬が、定期同額と考えます。

Q3で株主総会を7月に開催し、8月-翌年7月まで報酬を支払うとなった場合において、さらに翌年の株主総会開催が6月となった場合、7月から役員報酬を支払う事になり、報酬支払期間が被る事はありますか?それとも、契約期間が被る問題で、役員報酬の前倒しは基本的にNGで、8月からになりますか?
>
下記訂正です。
4月決算ですね。7月株主総会もあります。8月からでも良いです。
追加、3月決算で、株主総会が、7月ということはないので、8月からの報酬は、定期同額からは外れると考えます。4-7月までの報酬が、定期同額と考えます。
ご返信ありがとうございます。またアドバイスも感謝致します。疑問が解決でき助かりました。
本投稿は、2023年05月15日 15時28分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。