税理士ドットコム - [経理・決算]海外クラウドサービス(ExpressVPN)利用時の消費税区分について - 「電気通信利用役務の提供」の整理については、ご...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 海外クラウドサービス(ExpressVPN)利用時の消費税区分について

海外クラウドサービス(ExpressVPN)利用時の消費税区分について

合同会社(10名以下)において、海外クラウドサービス(ExpressVPN)を契約しました。利用料金はUSドル建てで、クレジットカードで決済し、クレジットカード会社の為替レートにて日本円に変換され引き落とされました(約14,000円)。ExpressVPNは消費者向けサービスであり、登録国外事業者ではないため、消費税区分は非課税取引となる認識です。この場合、会計クラウドサービス「freee」においては、「取引登録」(=仕訳)で税区分は「非課仕入」で登録すればよいのでしょうか?

海外クラウドサービス(ExpressVPN)利用料金の消費税区分および「freee」における取引登録について、上記当方の認識、理解で問題がないか、教えてください。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

「電気通信利用役務の提供」の整理については、ご認識の通りでお間違いございませんが、税区分は「非課税」ではなく「対象外(不課税)」となります。

お忙しい中、ご回答をいただきまして、誠にありがとうございます。また、税区分についてご指摘をいただきまして、重ねてお礼申し上げます。大変、助かりました。

本投稿は、2023年07月14日 10時07分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,842
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,500