新規会社から既存会社への外注について
既存会社(コンサル等の事業内容)を経営しています。
先月新たに友人と新規会社を設立し、代表取締役に就任しました。
既存会社では役員報酬を受け取っています。
新規会社では役員報酬を0円にしています。
個人の収入や所得を上げたくないので新規会社では役員報酬を0円にしています。
ですが、会社としての売上が増えるのは現時点では問題がないため、新規会社に既存会社がコンサルで入るような形で、外注費のような名目で「新規会社→既存会社へ10万円ほどの外注費」を受け取ることは法律上の問題はないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
税理士の回答
詳細な取引内容を検討しないと税務上の問題があるかどうか判断できないご質問です。
顧問税理士が居られるのであれば顧問税理士に、居られなければ直接税理士を探してご相談ください。(費用は掛かると思います。)
本投稿は、2023年09月08日 11時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。