税理士ドットコム - [経理・決算]インボイスに必要な領収書にする必要があるかどうか - > インボイスに対応した領収書にする必要がありま...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. インボイスに必要な領収書にする必要があるかどうか

インボイスに必要な領収書にする必要があるかどうか

SaaS事業としてユーザーが簡単に運用出来るWeb広告サービスを始めようかと思ってます。
支払い方法クレカ決済で、管理画面からいつでもチェック・印刷できるようにしようと考えてるのですが、
インボイスに対応した領収書にする必要がありますでしょうか?
無知な質問で恐縮ですが、ご回答のほどお願いいたします。

税理士の回答

インボイスに対応した領収書にする必要がありますでしょうか?



納品書・請求書があり、それがインボイス対応していて、領収書が、それと関連対応をわかる場合には、番号は必要ない。しかし、10%や軽8%とそれぞれに対応する消費税額の記載が必要。
領収書だけの場合には、番号も記載していたほうが良いと考えます。

本投稿は、2023年10月02日 15時45分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,351