[経理・決算]取引先までの交通費 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 取引先までの交通費

取引先までの交通費

個人事業主をやっています。

打合せの為に、週1で取引先に車通勤しています。
(他の日は在宅勤務をしています。)

取引先からは、車での通勤でも問題ないと許可は得ていますが、
電車通勤分の交通費のみしかいただいていません。
(距離や時間の都合で車通勤にしています。)

そこで、下記質問①~④に対してご教示いただきたいのでお願いします。

質問①
:その場合、車通勤の実費から取引先から頂いている電車運賃を引いた金額を経費にできると考えて問題ないでしょうか?

質問②
:また、その場合は、その旨を領収書に記載するべきでしょうか?

質問③
:あと、その時の頂いている電車賃は売り上げとして計上しても良いのでしょうか?

質問④
:最後に、この時に移動した全走行距離をそのまま仕事用とみなしても問題ないでしょうか?
一部交通費を取引先に負担してもらった場合は、全走行距離を仕事用としては認められないのでしょうか?
(車を仕事と私用の両方で使用しており、家事按分を走行距離で行っています。)

例)
車通勤費5000円(実費)
電車通勤費3000円(取引先から支払われる交通費)

経費は5000円-3000円=2000円と考えても問題ないでしょうか?

請求書には、その月の作業売上とは別に、交通費2000円として記載してそれを売上としても問題ないでしょうか?

以上 よろしくお願いします。

税理士の回答

取引先から支給される交通費は売上として計上し、実際に掛かった交通費等の経費を必要経費に計上する必要があります。
よって、
取引先から支給される電車通勤費 3,000円・・・・・売上高
車通勤費(実費) 5,000円・・・・・旅費交通費(必要経費)
として処理することになります。

わかりやすい回答ありがとうございます。
あと一点確認させていただきたいのは、この時の車の使用距離はそのまま、仕事用として計上しても良いという認識で問題内でしょうか?

打ち合わせのために車を使用するのですから仕事用でないでしょうか。

有難うございます。助かりました。

本投稿は、2023年11月22日 23時51分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 旅費交通費(電車賃)の処理方法

    電車賃をプライベート用のスイカで 支払った場合ですが、 入金伝票に詳細を記入をし 現金を出金する形で 問題はありませんでしょうか。 レシートが...
    税理士回答数:  1
    2021年01月05日 投稿
  • 立て替えた交通費について

    個人事業主です。業務委託で仕事をしております。 業務に要した交通費は、こちらから請求し、「報酬」と一緒に振り込まれます。 電車代や駐車場代など金額のはっきり...
    税理士回答数:  2
    2017年09月30日 投稿
  • 取引先に支払う実費の旅費交通費の勘定科目

    取引先に支払う実費の旅費交通費の勘定科目について教えて下さい。 ・領収書は、外注先の宛名で支払先(ホテルやJR)から発行 ・実費で弊社から外注先にお支払...
    税理士回答数:  1
    2021年01月09日 投稿
  • 交通費の課税について

    今新しい会社で、2018年度の収入で、会社所定の通勤手当で、研修に電車で行その電車賃等の通勤通勤手当が、立て替え交通費、名義で振込されていて1万ぐらい、 ...
    税理士回答数:  1
    2019年01月19日 投稿
  • 役員の打合せに行く時電車代について

    小さな会社の経理を担当しております。 会社の代表取締役が打合せに行く時電車かタクシーを利用する際、交通費として記帳し、損金算入できますでしょうか。 もし...
    税理士回答数:  1
    2022年10月01日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,462
直近30日 相談数
715
直近30日 税理士回答数
1,437