税理士ドットコム - [経理・決算]事業主貸と事業主借、家事按分について - > ①B口座から支払われている電気代やネット代等を...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 事業主貸と事業主借、家事按分について

事業主貸と事業主借、家事按分について

自宅兼事務所で個人事業主をしています。

事業での収入及び支出のみの口座(A口座)と生活費全般を支払う口座(B口座)の2種類があります。(どちらも私名義です)
B口座には、A口座から引き出した分と配偶者から受け取った分を合算して入金しています。
①B口座から支払われている電気代やネット代等を家事按分して経費計上しても問題ないでしょうか?
②その際、B口座の入金は全て事業主借、家事按分する以外の支出は全て事業主貸でよいでしょうか?
③上記2点がどちらも問題ない場合、例えば、事業主貸が400万円、事業主借が300万円のとき、以下のように帳簿上で事業主貸と事業主借を相殺し、貸借対照表に事業主貸100万円と記載してもよいのでしょうか?
(借方)事業主借300万円(貸方)事業主貸300万円

よろしくお願いいたします。

税理士の回答

①B口座から支払われている電気代やネット代等を家事按分して経費計上しても問題ないでしょうか?

問題はない。
②その際、B口座の入金は全て事業主借、家事按分する以外の支出は全て事業主貸でよいでしょうか?

それでよい。
③上記2点がどちらも問題ない場合、例えば、事業主貸が400万円、事業主借が300万円のとき、以下のように帳簿上で事業主貸と事業主借を相殺し、貸借対照表に事業主貸100万円と記載してもよいのでしょうか?

相殺はしないほうが良いでしょう。
(借方)事業主借300万円(貸方)事業主貸300万円

>上記のように相殺しないで記載ください。

本投稿は、2024年02月29日 18時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 家事按分や事業主借・貸の移動について

    初歩的な質問で申し訳在りません。会社員(そちらの年末調整は会社で済ませてもらっています)として勤続中ですが、副業収入を貯金用の口座に入れていたのですが収入額が増...
    税理士回答数:  2
    2020年03月14日 投稿
  • 借方に事業主貸 | 貸方に事業主借 いつ使いますか?

    個人事業主です。どのような場合に借方勘定科目に事業主貸、貸方勘定科目に事業主借で仕訳をしますか?どなたかご教示頂けらば幸いです。よろしくお願い致します。
    税理士回答数:  2
    2023年01月27日 投稿
  • 事業主借での家事按分について

    一部事業で使用している車両費や電気代、電話代、ネット代や自宅兼事務所の固定資産税を個人用の現金やカード、普通預金口座の引き落としされています。事業主借も家事按分...
    税理士回答数:  1
    2024年01月29日 投稿
  • 家事按分・事業主貸について

    個人事業を営んでおり、今回から青色申告をする者です。 光熱費や通信費を事業比率40%で家事按分しています。 会計ソフトを利用し、家事按分を自動計算できる...
    税理士回答数:  1
    2022年02月15日 投稿
  • 事業主貸、事業主借の相殺について

    「事業主貸と事業主借は決算で相殺されて元入金に集約される」との事ですが、事業主借よりも事業主貸の方が上回ってしまった時は元入金が減ってしまう、またはマイナスにな...
    税理士回答数:  1
    2019年08月24日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,539
直近30日 相談数
712
直近30日 税理士回答数
1,420