事業主貸と事業主借、家事按分について
自宅兼事務所で個人事業主をしています。
事業での収入及び支出のみの口座(A口座)と生活費全般を支払う口座(B口座)の2種類があります。(どちらも私名義です)
B口座には、A口座から引き出した分と配偶者から受け取った分を合算して入金しています。
①B口座から支払われている電気代やネット代等を家事按分して経費計上しても問題ないでしょうか?
②その際、B口座の入金は全て事業主借、家事按分する以外の支出は全て事業主貸でよいでしょうか?
③上記2点がどちらも問題ない場合、例えば、事業主貸が400万円、事業主借が300万円のとき、以下のように帳簿上で事業主貸と事業主借を相殺し、貸借対照表に事業主貸100万円と記載してもよいのでしょうか?
(借方)事業主借300万円(貸方)事業主貸300万円
よろしくお願いいたします。
税理士の回答

①B口座から支払われている電気代やネット代等を家事按分して経費計上しても問題ないでしょうか?
問題はない。
②その際、B口座の入金は全て事業主借、家事按分する以外の支出は全て事業主貸でよいでしょうか?
それでよい。
③上記2点がどちらも問題ない場合、例えば、事業主貸が400万円、事業主借が300万円のとき、以下のように帳簿上で事業主貸と事業主借を相殺し、貸借対照表に事業主貸100万円と記載してもよいのでしょうか?
相殺はしないほうが良いでしょう。
(借方)事業主借300万円(貸方)事業主貸300万円
>上記のように相殺しないで記載ください。
本投稿は、2024年02月29日 18時12分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。