税理士ドットコム - [経理・決算]借方貸方の税区分について質問です。 - 100%正しいです。現金預金は=対象外売掛金・買掛...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 借方貸方の税区分について質問です。

借方貸方の税区分について質問です。

弥生の青色申告オンラインを使用して、初心者ですが簿記をしています。

借方貸方の税区分がよくわかりません。

①売掛金の請求書を発行した時
借方 /貸方
売掛金/売上
対象外/課税売上

②売掛金が入金された時
借方 /貸方
普通預金/売掛金
未選択/対象外

③買掛金が発生した時
借方 /貸方
仕入れ/買掛金
課税仕入/対象外

④買掛金を支払った時
借方 /貸方
買掛金/普通預金
対象外/未選択

この処理であってますでしょうか?

入金、支払いが現金の場合でも税区分は同じでいいのですよね?

初歩的な質問ですがご教授ください。
宜しくお願いします。

税理士の回答

100%
正しいです。
現金預金は=対象外
売掛金・買掛金=対象外
借入金・貸付金=対象外
固定資産は=課税仕入れ
経費は、それぞれによる

竹中先生早速ご回答ありがとうございます。
安心しました。
もう一つ教えていただきたいのですが、支払い手数料の税区分ですが
④買掛金を支払った時
借方 /貸方
支払手数料/普通預金
課税仕入/未選択
で大丈夫ですか?

④買掛金を支払った時
借方 /貸方
支払手数料/普通預金
課税仕入/未選択

買掛金を10,000円とします。
買掛金(対象外)10,000現金預金(対象外)10,000
銀行手数料(課税仕入れ)880現金預金(対象外)880
でよいですか。
この場合には、上記記載

未選択の意味不明

質問する内容用語も知らず申し訳ないです。
その内容でした。
勉強します。
汲み取ってくださりありがとうございます。

本投稿は、2024年03月29日 18時02分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 税区分の記帳について

    はじめまして、会計帳簿の税区分入力について質問をお願い致します 売上の記帳は売掛金を使っています 1 借方 売掛金  貸方 売上高 2 借方 普通貯金...
    税理士回答数:  2
    2022年02月23日 投稿
  • 外税での源泉徴収の場合の帳簿のつけ方

    初めまして。今期から青色申告を始めて行います。 フリーランスでデザイナーをしておりますが 請求書の際、消費税を区別して源泉徴収を記載しております。 (...
    税理士回答数:  2
    2021年10月14日 投稿
  • マネーフォワードでの仕訳(税区分)について

    マネーフォワードの会計ソフトでの仕訳時、税区分の振り分けについてご教授お願い致します。 11/10に取引先に請求。11/30に売上が振り込まれた場合、以下の記...
    税理士回答数:  1
    2023年12月13日 投稿
  • 消費税の計上について

    経理初心者のため、基礎的な質問かと思いますがよろしくお願いします。 売掛金、買掛金の計上時、消費税をどちらに仕訳計上すれば良いのか分からず ご教授いただけれ...
    税理士回答数:  3
    2023年11月06日 投稿
  • 課税事業者 仕訳の税区分について

    いつも参考にさせていただいてます。 私は、一人親方の青色専従者で経理をしています。今年から課税事業者になり、帳簿付けで税区分の入力が必要になりました。 ...
    税理士回答数:  2
    2021年05月21日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,522
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,428