[経理・決算]将来の社員の社宅について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 将来の社員の社宅について

将来の社員の社宅について

小さな会社の経理をしています。
会社所有の土地に新築の家を建てて、そこを社長のご子息の社宅とするとの事で私の知らない間に新規口座が開設されていて、そこにご子息から毎月5万円ずつ社宅家賃として半年前から入金されていました。
ただ実際はそのご子息はまだ修行中で他の会社で働いており、会社への入社は何年も先のようです。
こういった場合、確かに家賃の入金はありますが、また将来の社員で、まだ社員ではないですし、社宅扱いにはならないように思います。
このような場合、もっと家賃をもらうべきでしょうか。
また、その場合、いくら位が妥当かとかの基準はありますか。
それと、減価償却する必要もあるように思います。
何を気を付けたらいいか簡単にお聞きしたいです。よろしくお願い致します。

税理士の回答

将来は社宅かもしれませんが、今は貸家です。
家賃が通常でなければ、
社長への役員賞与です。毎月同じなら、その分を役員報酬にして、源泉税をいただくべきでしょう。

本投稿は、2024年04月12日 15時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 社宅制度について

    社宅制度があるのですが基本は借上げ賃料の50%を社員から徴収していますが、社員によっては20%しか徴収していない人など人によって徴収している割合がことなります。...
    税理士回答数:  1
    2015年07月27日 投稿
  • 借上社宅制度と社員の所得税について

    弊社では福利厚生の中に「借上社宅制度」があります。 社員が選んだ物件を会社が契約しています。規程では家賃(社宅使用料)は全額個人負担で、会社は毎月の給与から天...
    税理士回答数:  1
    2017年02月28日 投稿
  • 社宅扱いによる節税について

    自宅を合同会社の本店として登記し、別の場所に賃貸マンションの住まいを構えています。 もともとは個人名義にて賃貸マンションを契約していましたが、契約名義を個人か...
    税理士回答数:  2
    2017年05月29日 投稿
  • 中途社員の受け入れに伴う社宅及び付随費用について

    正社員2名の零細企業で経理に不慣れな者です。中途入社社員の受け入れについて教えてください。中途で社員を1名採用するのにあたり、会社でマンションを借り上げ、社宅と...
    税理士回答数:  3
    2018年04月25日 投稿
  • 決算期をまたぐ社宅家賃の返金について

    解約した社宅契約ですが、日割り家賃(今期分)が返金されることになりました。 返金が決算期をまたいだ来期の入金になるのですが、この場合、未収入金に振替する等...
    税理士回答数:  2
    2021年08月09日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,938
直近30日 相談数
827
直近30日 税理士回答数
1,643