税理士ドットコム - [経理・決算]融資の返済の元金と利息の仕分けを間違えていた場合、修正申告の必要性 - 支払利息を計上することにより、過年度分の税金の...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 融資の返済の元金と利息の仕分けを間違えていた場合、修正申告の必要性

融資の返済の元金と利息の仕分けを間違えていた場合、修正申告の必要性

銀行融資の返済分の仕分けについてのご質問です。
(当方個人事業主です。)

毎月一定額の返済(元金+利息)をしており、銀行口座から自動引き落としされています。
数年にわたって「元金+利息」の合計金額を、すべて勘定科目「長期借入金」にて処理してしまっていました。
本来であれば、元金と利息を分けて、利息については「支払い利息」にて処理しなければならないかと思います。

この場合、今から数年分を遡って利息分についてのみ「支払い利息」に変更し、数年分の修正申告をする必要があるでしょうか。

あるいは、税金を多く払い過ぎているだけとも考えられるので、修正申告はしなくてもよいのでしょうか。

どうぞよろしくお願いいたします。

税理士の回答

支払利息を計上することにより、過年度分の税金の還付を受けられる場合は、更正の請求を行うこととなります。期間は5年以内です。更正の請求をしなくてもペナルティはありません。支払利息の計上により返ってくる税金の額と、更正の請求をする手間と比較してお考えください。

早速ご回答いただきまして、ありがとうございます。
追加のご質問となりますが、
更正の請求をせずに、今年の経費分に計上をすること(期ずれ)も可能という情報を聞いたのですが、その認識でよいのでしょうか。
可能な場合、直近何ヶ月分であれば計上可能、少額であれば計上可能、などなにか目安はありますでしょうか。
恐れ入りますが、どうぞよろしくお願いいたします。

本投稿は、2024年05月27日 14時17分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 融資(コロナ)利子補給について

    法人を設立して2回目の決算になります。 コロナ利子補給融資を地方銀行から融資しました。 借りたのが今年の2月、毎月元金均等で元金と利息を毎月返済支払いしてい...
    税理士回答数:  1
    2021年10月07日 投稿
  • 親族からの借入 ミスに係る対応について

    税務のサポートをしている事業所で、 親族から借入したのを、誤って事業主借で処理してしまいました。 金銭消費貸借契約書も作り忘れ、元金と利息の返済を行っていな...
    税理士回答数:  1
    2022年06月06日 投稿
  • コロナ融資の会計処理

    コロナによる資金支援で銀行と政策金融公庫から借り入れをしました。 その仕訳を教えてください。 ①政策金融公庫(15年)は、当面利息のみの支払いで、5年目...
    税理士回答数:  2
    2020年08月07日 投稿
  • 利息の付け方

    金銭消費貸借契約で、利息の返済方法というのは 元金均等返済、元利均等方式、などがあると思うのですが 2年後に一括して元金とともに返済、などの場合 どの方式...
    税理士回答数:  1
    2016年02月07日 投稿
  • ローン返済の元金返済と支払利息の処理を間違えた場合

    お世話になります。 不動産投資をしており、15年ほど前にローンを組んで5物件を購入し、この度すべて一括返済しました。 帳簿では長期借入金が5物件とも0になら...
    税理士回答数:  1
    2018年03月01日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,932
直近30日 相談数
829
直近30日 税理士回答数
1,644