[経理・決算]年またぎについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年またぎについて

年またぎについて

個人で整体業しています。ある会社の選手達の施術をさせてもらっていますが、いつも月末締めの翌月に請求書を送ってます。
12月になると年をまたぎ、翌年1月に請求書を送るのですが、その時の売上はどの様に処理をすれば正しいのでしょうか?

よろしくお願いします。

税理士の回答

 請求書の送付は翌年となっていても、役務の提供は前年に行っていますのでその年の収入(売上高)となります。

 12/31付けで以下のような仕訳(入力)をします
  売掛金 / 売上高  
  摘要に ○○様 1月請求中12月分の売上高 と記載してはいかがでしょうか

ありがとうございます。実はこの事は昨年の出来事です。ネットで青色申告は現金が動いた時に帳簿に記入というのを見て、2022年度末のその売上を計上せずに2023年の振り込みのあった日に売上として上げてしまいました。
2022年、2023年共に確定申告の修正をした方が良いでしょうか?
また、修正の期日はいつまで可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。

修正申告するべき事実がある場合には、修正申告の義務があります。

また、その期限は、速やかに、です。

  確定申告で誤りを見つけた時には修正申告又は更正の請求を行います。
  修正申告・・・納税額が増加した時
  更正の請求・・・納税額が減少(還付になる)時

  修正事項を把握した場合は「速やか」に行ってください。納付期限は当初の納付期限であるため、実際の納税されるまでの期間はいわゆる利息に該当する「延滞税」が課税となります。
  調査が行われ、修正した場合は「加算税」の対象になりますが、自主的に修正申告をされた時には加算税は掛かりませんので、早急に修正申告等をされえることをお勧めいたします。

  国税庁HPから説明個所を添付します。
  https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/shinkoku/qa/07.htm

本投稿は、2024年10月01日 14時38分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 短期前払費用について

    不動産賃貸業を営んでいます。 管理会社側で先に保険料を支払い後から大家に請求がされる場合ですが、大家への請求が決算をまたぐ場合には短期前払費用として経理できな...
    税理士回答数:  1
    2022年02月09日 投稿
  • 年をまたぐ源泉徴収税について

    個人事業主です。原稿を取引先の会社に納品し、月末にその月の仕事分の請求書を送り、翌月に報酬を振り込んで貰うというような仕事をしています。 これまで送られていた...
    税理士回答数:  1
    2019年03月05日 投稿
  • 売上の計上と決算をまたぐ仕事について

    法人で建設コンサルタントを起業しました。 売上計上する時期について教えて下さい。 取引先が市区町村で、予算執行の都合で仕事は全部終わっていないが請求書を先に...
    税理士回答数:  2
    2020年05月06日 投稿
  • 消費税の仕訳と金額

    基本的なことかもしれませんが宜しくお願いいたします。 今年9月と10月をまたぐ複数月の消費税課税仕入れの請求書が1度に1枚で発行されます場合(決算年度はまたが...
    税理士回答数:  1
    2019年10月28日 投稿
  • 未請求のギャランティについて

    エディトリアルデザインでフリーランスのものです。 あるクライアントさんへ昨年の10月あたりから 一度も請求書を提出しておらず(私のミスで)、 その分の仕事...
    税理士回答数:  1
    2015年07月02日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,916
直近30日 相談数
821
直近30日 税理士回答数
1,648