[経理・決算]ネット銀行の電子帳簿保存 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. ネット銀行の電子帳簿保存

ネット銀行の電子帳簿保存

銀行振り込みについて教えてください
都市銀行での取引があります
振込はその銀行のインターネットバンキングから行っています
その後通帳に記載し保存しております
この場合電子帳簿保存法に該当するのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

税理士の回答

こんにちは。
電子帳簿保存法では、会計帳簿を電子帳簿(パソコンで記帳した帳簿のこと)としてつけることや、原則として電子データで領収書・請求書等を受領した場合には、紙面による印刷等ではなく電子データのまま保存することが求められています。
したがって、通帳に手書きで記載しても電子帳簿には該当しません。

お忙しい中ご回答ありがとうございます。
では電子データーでの保存は必要ないのでしょうか?
よろしくお願いいたします。

詳しい状況がわからないので正確なことは申し上げられませんが、取引の相手方からの請求書・領収書を電子データで受領した場合には、その電子データを紙面などに印刷せず、データのまま保存する必要がありますが、相手方から請求書・領収書を書面で受領した場合には、そのまま保存していただくか、スキャナーでスキャンして電子データとして保存することができます。

また、多くのインターネットバンキングでは振込手数料等の支払いに際してインターネット上で請求書等を閲覧できるようにするのみで、紙面での配布はされていないかと思われます。その場合には、インターネットバンキングのご自身のアカウントにアクセスし、振込手数料等の明細をダウンロードして保存しておく必要があります。
電子帳簿保存法の適用を受けるかどうかは、各取引の相手方がどのような形式で請求書・領収書を交付するかによっておおまかな判断ができますので、ご参考までに。

何度も丁寧にお答えくださりありがとうございました

本投稿は、2024年11月13日 10時31分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 電子帳簿保存法に関しまして

    中小零細企業経営者です。 来年から義務化されるのは電子取引のデータ保存という認識です。 市販の経理システムを利用していますが、総勘定元帳や仕訳帳等の国税関係...
    税理士回答数:  1
    2023年07月04日 投稿
  • 電子帳簿保存法について

    電子帳簿保存法は、会社側が作成した帳簿や決算関係書類を経理システム内に保存してもよいというもので、スキャナ保存は会社側が受領した請求書や領収書を電子化して保存す...
    税理士回答数:  3
    2020年07月11日 投稿
  • 電子帳簿保存法に関して

    経理をしているものです。 所属している会社にて、現在紙保存している状態から、電子帳簿保存法を導入し電子保存化しようという話になり、その担当として動いております...
    税理士回答数:  1
    2019年08月21日 投稿
  • 電子帳簿保存について

    電子帳簿保存法について質問がございます。 事務処理規定を作成し印刷・保存しておけば特別なシステムを利用しなくとも、電子取引により受領した経理書類をPDFとして...
    税理士回答数:  1
    2023年06月20日 投稿
  • 電子帳簿保存法 相当な理由

    電子帳簿保存法  弊社零細企業です。 私が請求書や支払い明細をエクセルで作成し プリントアウトをし相手先に渡します。 取引先からも支払い明細はFAX 請...
    税理士回答数:  1
    2023年12月17日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,841
直近30日 相談数
797
直近30日 税理士回答数
1,602