[経理・決算]電気代の家事按分について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 電気代の家事按分について

電気代の家事按分について

ハンドメイド青色で自宅1室電気代を床面積で費用按分しています。
(6%)
来年確定申告の準備で12月は
経理処理に時間がかかりあまり
制作できず
売上は1万もありません。
(毎月10万前後ありました)
12月は売上がなくてもパソコンなど使用しているので
売上がある月と同じように
同じ%で電気代を経費にしてもよいでしょうか?
教えていただけますと幸いです。

税理士の回答

12月の売上が少なくても、業務で使用しているなら、他の月と同じように電気代を経費として按分して問題ありません。経費の計上は実際の業務利用に基づくため、売上額が少ない月でも業務に使った割合(6%)を変える必要はありません。ただし、適正な割合で按分していることを記録し、帳簿に根拠を残しておくことが重要です。

ご回答ありがとうございます。
そのようにいたします。
お礼申し上げます。

本投稿は、2024年12月22日 08時03分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 家事按分を事業主口座から決算していない時の仕訳について

    最近フリーランスになったグラフィックデザイナーです。 自宅で仕事をしており電気代を経費として計上したいのですが、仕訳をどのようにしたらいいか分かりません。 ...
    税理士回答数:  1
    2021年07月10日 投稿
  • 実家での家事按分について

    実家で動画編集をしていて、電気代とネット代の家事按分をしたいのですが、どのように仕訳をしたら良いでしょうか。名義は親になっているため、親の口座から引かれています...
    税理士回答数:  1
    2023年03月02日 投稿
  • 自宅での事務作業、家事按分にできるのか

    売上等に関わる仕事は野外ですが、 事務作業などは自宅で行います。 この場合、電気代などは家事按分にできるのでしょうか。 インターネット代も家事按分にできる...
    税理士回答数:  6
    2022年02月15日 投稿
  • 個人事業主の家事按分の仕訳について

    個人事業主で仕業の先生のお手伝いや、バックオフィス業務の仕事をしています。 毎日、稼働時間表を付けており、その時間を基準として電気代・ネット通信代を按分し...
    税理士回答数:  1
    2024年12月02日 投稿
  • 電気代の按分計算について

    2022年分の白色申告では、電気代の家事按分を「家全体のコンセントが18個・そのうち業務に使う分が6個」と明確に区分できるとして全体の3分の1を毎月計上していま...
    税理士回答数:  3
    2024年02月14日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,362
直近30日 相談数
681
直近30日 税理士回答数
1,353