支払調書記入方法
当社経理上では固定資産税評価額を基に按分して土地800万円建物40万円での仕訳となっていますが、売買契約上では土地建物総額にて840万円となっています。
支払調書の支払金額と摘要欄の記載の仕方を教えていただけないでしょうか。
税理士の回答

売買契約上
消費税が入っていませんか。入っていればそれを基に行います。
支払調書の支払金額と摘要欄の記載の仕方を教えていただけないでしょうか。
契約書に沿って、記載します。
契約書には税込で総額840万円という記載しかありません。
一方で支払調書には物件の種類ごとに支払金額の記載欄があるのですが。

契約書には税込で総額840万円という記載しかありません。
上記だと
土地は非課税です。
建物は課税です。
840万円税込みですと、土地は0円でしょうか?
何処の不動産屋の契約書でしょうか?建物取引主任は誰でしょうか?
契約書に「税込」という記載はありません。土地が非課税、建物が課税ということは認識しております。
契約書には「総額840万円」という記載のみです。土地と建物の金額が区分されてなく、消費税額の記載もない契約書です。支払調書の記載方法を知りたいだけなのですが。

契約書には税込で総額840万円という記載しかありません。
上記は間違いですね。
土地の時価を路線価などで、調べてください。
それはそれとして、支払調書には、土地建物合計で840万円と記載したらどうでしょう。摘要にそう記載ください。
本投稿は、2025年01月07日 14時54分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。