税理士ドットコム - [経理・決算]アンケートモニターの報酬を電子ギフトにて受け取った場合の仕訳について - こんにちは。基本的にはご質問の仕訳で問題ないか...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. アンケートモニターの報酬を電子ギフトにて受け取った場合の仕訳について

アンケートモニターの報酬を電子ギフトにて受け取った場合の仕訳について

アンケートモニターの報酬を電子ギフト「デジコ」にて受け取った場合の仕訳について教えて下さい。
(「デジコ」はアマゾンギフトコードやdポイント等に引き換えらえる電子ギフトです)

普段業務委託の仕事をしている個人事業主ですが、経費が発生することはほとんどない為、事業用としてアマゾンギフトコードやdポイント等を使用する機会がありません。その為電子ギフトについては個人用として使用したいと考えています。

この場合の仕訳は

【アンケートに回答した日】
売掛金1000円/雑収入1000円

【デジコを受け取った日】
貯蔵品1000円/売掛金1000円
事業主貸1000円/貯蔵品1000円

というもので問題ないでしょうか?
ちなみに会計ソフトは弥生会計を使用しており、弥生会計においての「商品券」に当たる勘定科目は「貯蔵品」であるという記事があった為「貯蔵品」にて記入しました。

仕訳の方法および勘定科目について、もし間違いがあればご教授いただけますと幸いです。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

こんにちは。
基本的にはご質問の仕訳で問題ないかと思われますが、
事業主貸××× 貯蔵品×××
の仕訳は実際に家事消費を行った日を基準に仕訳をするのが良いでしょう。

助かりました!
どうもありがとうございました!!

本投稿は、2025年01月09日 11時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 貯蔵品が失効した場合の仕訳について

    個人事業主です。事業用で使用していたクレジットカードのポイントを雑収入として処理し貯蔵品にしていた商品券(ギフトコード)を期限が過ぎ失効してしまいました。この場...
    税理士回答数:  2
    2024年10月07日 投稿
  • ギフト券の勘定科目

    個人事業主です。 事業用クレカでアマゾンギフト券を毎月少額チャージし始めたのですが、 勘定科目をどうしようかと考えています。 (すぐには利用しませんが...
    税理士回答数:  1
    2022年05月17日 投稿
  • e-taxでの雑所得の記入について

    e-taxでの雑所得の記載について質問です。あるアンケートモニターの報酬が、現金振込とギフト券で報酬を得ています。この場合は収入金額欄にはギフト券でも現金扱いで...
    税理士回答数:  1
    2021年02月09日 投稿
  • 確定申告の対象について

    確定申告について質問です。昨年分にて以下の報酬があったのですが、一時所得と雑所得のどちらの該当になるのでしょうか? 企業ポイント(LINEポイントや楽天ポイン...
    税理士回答数:  1
    2021年02月06日 投稿
  • 確定申告について

    確定申告について質問です。昨年分にて以下の報酬があったのですが、一時所得と雑所得のどちらの該当になるのでしょうか? 企業ポイント(LINEポイントや楽天ポイン...
    税理士回答数:  1
    2021年02月06日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,522
直近30日 相談数
706
直近30日 税理士回答数
1,428