税理士ドットコム - [経理・決算]仕入高 棚卸資産 計上について - 仕入高と棚卸資産の計上について経理に関する本を...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 仕入高 棚卸資産 計上について

仕入高 棚卸資産 計上について

私は、青色申告で、古物商の個人事業主の者です。

青色申告は、はじめてですが、
質問があり、
1.仕入高の定義について、
経費として、経理に関する税理士監修の本を購入しましたが、不要になったため、購入金額以下の値段でフリマアプリで、販売し、2024年に売れた場合は、仕入高に計上しなく、経費として、新聞図書費に計上で正解ですか?(売上の仕訳は除く)
ただ、2024年までに、経費に関連する売れ残った商品は、棚卸資産として、仕入高として計上で正解ですか?

2.会計ソフトの2重計上について
会計ソフトを利用してますが、通販サイトの付与ポイントを雑収入として、計上しています。

2030円の新聞図書費を1000円で通販サイトのポイント割引されて、購入した場合、
雑収入1000円 
新聞図書費 1030円でなく、2030円のように差し引きされる前の金額で計上ですよね?

どうぞよろしくおねがいします。

税理士の回答

仕入高と棚卸資産の計上について
経理に関する本を購入し、それを販売した場合、購入時点では新聞図書費(経費)として計上し、販売した場合は売上として処理します。販売されず2024年末時点で手元に残った場合は、その本を棚卸資産として仕入高に含めて計上します。

会計ソフトのポイント割引の処理について
通販サイトのポイント利用時は、商品本来の金額(例:2030円)を新聞図書費として計上し、割引されたポイント分(例:1000円)を雑収入として計上します。差し引きされた金額ではなく、正味金額とポイントを分けて処理するのが正解です。

Gemstone税理士法人
税理士 石割由紀人 先生

ご回答ありがとうございます。
ご指摘のように致します。
どうぞよろしくお願いします。

本投稿は、2025年01月25日 23時18分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 農業の収穫基準

    農業会計だと収穫基準で、計上するため農産物の期末棚卸高まで収入になるかと思います。それについて調べると期末棚卸高と同じ金額に仕入を計上していいとなっています。仕...
    税理士回答数:  2
    2024年12月16日 投稿
  • 原材料仕入高について

    夫が昨年から個人事業主で空調設備業をしており、青色申告をしております。 工事の原材料についての質問です。 昨年分の確定申告では、実際の工事に直接使った材料等...
    税理士回答数:  2
    2020年04月18日 投稿
  • 棚卸について

    10月決算の法人で、税抜経理です。 11月以後の売上に対する仕入れを棚卸で計上します。 その場合、その仕入れは仕入/買掛金で計上し、棚卸も同じ金額の税抜で期...
    税理士回答数:  1
    2021年10月25日 投稿
  • 【確定申告】期末の棚卸資産の仕訳について

    お世話になります。 21年度より、ハンドメイド作品の販売を始めました。確定申告にあたり、期末の棚卸資産の仕訳について、教えてください。 材料の購入時 仕...
    税理士回答数:  1
    2022年02月11日 投稿
  • 仕入の計上について

    輸入の仕入れ計上についてお願いします。 代行業者にあらかじめ預けた分から買い付けしています。 freeeを利用して会計処理をしています。 預け金内の利用明...
    税理士回答数:  1
    2022年02月10日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,458
直近30日 相談数
712
直近30日 税理士回答数
1,429