[経理・決算]簡易課税の区分について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 簡易課税の区分について

簡易課税の区分について

印刷周辺機器の製造販売をしている者です。
今回の確定申告について、簡易課税を選択しているのですが、事業区分の4と5について混乱してしまい、こちらの相談窓口を利用させて頂きました。
以下のような事業区分は、何区分になるのでしょうか?
①印刷機器のハブ交換作業
②噴霧器の点検整備作業
③加湿器の修理
④請求書に出張交通費を加算している分
①は4 ②から④までは5と考えているのですが、いかがでしょうか?

税理士の回答

①印刷機器のハブ交換作業
②噴霧器の点検整備作業
③加湿器の修理
④請求書に出張交通費を加算している分
①は4 ②から④までは5と考えているのですが、いかがでしょうか?

全て5と考えますが。
①は、部品を売って、交換はその会社がする場合には、1と考えるが。
部品代と交換代を分ければ・・・部品代は、1交換代は5

先生ありがとうございます。
もう一点だけ教えてください。
①の交換作業で、お客様がハブを用意されていて、当方が取付に行く場合は、4になるのかなと思っております、それはいかがでしょうか?また、たとえば、それが4として、その際、交通費を実費ではなく5,000円頂いているのですが、この場合は、分けずにその交通費は4になるのでしょうか?それとも分けて、5とするのでしょうか?
簡易課税の計算は簡単だと思っていたのですが、私みたいな製造業は、よくわかりません。

①の交換作業で、お客様がハブを用意されていて、当方が取付に行く場合は、4になるのかなと思っております、それはいかがでしょうか?
サービスなので、5だと考えますが。
また、たとえば、それが4として、その際、交通費を実費ではなく5,000円頂いているのですが、この場合は、分けずにその交通費は4になるのでしょうか?
交通費も5だと考えますが。
それとも分けて、5とするのでしょうか?
取付はサービスだとかんがえます。

本投稿は、2025年02月10日 13時47分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 簡易課税 事業区分について

    外注で仕事を発注してもらい、車にカーナビ等の電装機器を取り付ける仕事をしております。 事業区分は何になるでしょうか?
    税理士回答数:  1
    2023年03月25日 投稿
  • 消費税の事業区分を教えて下さい。

    一人親方です。 主な仕事は弱電工(照明器具やレジ・スピーカー・火災報知機等の設備取付及び、それに絡む屋内配線全般)です。 元請の強要に近い要請があり、インボ...
    税理士回答数:  1
    2023年08月31日 投稿
  • 簡易課税の事業区分について

    1.不動産管理業ですが、引越し業者を紹介し、後日手数料をいただきました。 雑収入で会計処理をしましたが、事業区分は第4種でしょうか?不動産関連業務として第6種...
    税理士回答数:  1
    2017年12月04日 投稿
  • 簡易課税の事業区分について

    建設機械(重機)を運転して掘削作業をしている個人事業主です。作業で使う重機は現場で用意されたものではなく、自分で購入した重機です。簡易課税の事業区分はどれにあた...
    税理士回答数:  1
    2023年01月18日 投稿
  • 簡易課税の区分について。

    獣医業で、 ①薬を処方する場合の業種区分は第5種でしょうか?第2種でしょうか? ②診療をせずに、前回と同じ薬品を販売した場合、第5種でしょうか?第2種でしょ...
    税理士回答数:  1
    2017年11月17日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,851
直近30日 相談数
800
直近30日 税理士回答数
1,605