税理士ドットコム - [経理・決算]翌期の予定納付を未払計上する是非 - まだ支払義務が無いので未払計上はできないと思い...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 翌期の予定納付を未払計上する是非

翌期の予定納付を未払計上する是非

当社では顧問税理士に最終的な決算書作成と税務申告業務を委託しております。
税理士は税務申告は問題ないのですが、決算に翌期の予定納付の未払計上をしています。
これでは当期の税前利益が適正にはならないですし、翌期の利益が少なくなった場合に複雑な仕訳が必要になる可能性もあります。
その点を指摘しても、これが一般的で妥当な方法であるとの答えしか返って来ません。税務的には納税充当金はどのようにとっても良いのでしょうが、会計的には妥当とは思えません。本当にこれが一般的で妥当な方法なのでしょうか?
ご教授お願いいたします。

税理士の回答

税理士ドットコム退会済み税理士

まだ支払義務が無いので未払計上はできないと思いますが。。。

ご回答ありがとうございます。そうですよね。私も確定債務ではない旨も指摘しました。
でも顧問税理士はずっと以前からこの方法をしていて問題はないと言っています。
実は5ヶ所の税理士会の無料相談に電話して、窓口に出た税理士さんにお聞きしたところ、2人の税理士さんは当社の顧問税理士と同じようなことをされているようでした。当社の顧問も含め一部の方々は妥当だと認識していらっしゃるのではないでしょうか?

税理士ドットコム退会済み税理士

計上するメリットも無いと思いますし、やめるように言えばやめると思いますが。。。

再度のコメントありがとうございました。
くだらない質問とは思いつつも、あまりにも顧問税理士が頑ななので、自分自身の認識に疑義を持ってしまっておりました。改めてお話をしてみます。

税理士ドットコム退会済み税理士

 ご参考になれば良かったです。

本投稿は、2025年02月15日 17時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 決算時の未払金について

    小規模の法人で経理補助しています。 8月決算なのですが、決算時に未払金、未払費用を計上しています。 もちろん決算月までに納品、もしくはサービスを受けたものの...
    税理士回答数:  1
    2023年10月04日 投稿
  • 消費税納付額の経理処理の継続適用について

    税込経理をしている場合、当期の消費税の決算時納税額の損金算入時期については、 原則は申告書の提出時期(翌期)に損金算入されますが、決算時期に未払計上した場合に...
    税理士回答数:  1
    2024年11月19日 投稿
  • 役員報酬の未払計上について

    役員報酬を月末締め翌月払いで支払います。 役員報酬の仕訳について、通常月は支払いベース(現金主義)で行い、決算月の分を未払費用として計上していても、税務調査で...
    税理士回答数:  1
    2022年01月14日 投稿
  • 消費税計上の認識

    消費税で税込み経理を選択した場合、決算時に「租税公課」で計上するのではなく、翌期の納付時に計上する認識でよろしかったでしょうか。
    税理士回答数:  1
    2024年03月05日 投稿
  • 未払法人税と未払消費税を翌期費用計上の可否

    決算で確定した法人税と消費税の未払い計上を行わず、翌期支払い時に租税公課処理が行われております。 毎期そのようにしていますが、当期の費用として含めていないです...
    税理士回答数:  2
    2024年05月16日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,407
直近30日 相談数
703
直近30日 税理士回答数
1,401