[経理・決算]年末の定期代購入について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 年末の定期代購入について

年末の定期代購入について

個人事業で昨年より定期で通勤を始めました。
年をまたぐ定期購入についてアドバイスをいただけますと幸いです。

昨年12月26日に3ヶ月分の定期を事業用のクレジットカードで購入しました。
支払いは、1月下旬です。

クレジットカード購入の場合は通常「未払金」として処理をしますが、年をまたぐ場合は前払費用を使用するべきかと考え下記の仕訳で記帳をしようかと考えております。


12月26日
旅費交通費10000 / 未払金 30000
前払費用 20000

1月1日
前払費用 20000 / 旅費交通費 20000 

1月31日
未払金 30000 / 普通預金 30000

上記は1ヶ月分を1万円と考え12月の1ヶ月分を昨年分と考えて計算をしていますが、日割りなどで計算する必要がありますでしょうか。
合わせてご確認をいただけましたら幸いです。

何卒よろしくお願いいたします。

税理士の回答

結論として、定期代の会計処理は「発生主義」に基づき、利用期間に応じた按分が必要です。特に年をまたぐ場合、購入日から年末までの日数と翌年以降の日数を正しく振り分けることが適切です。

今回のケースでは、12月26日に3ヶ月(90日間)の定期を購入しているため、年内の利用期間は12月26日~12月31日(6日間)となります。そのため、定期代30,000円を日割りで按分すると、12月分の旅費交通費は約2,000円(30,000円 ÷ 90日 × 6日)となり、残りの28,000円を前払費用として計上するのが正確な処理となります。

翌年1月以降は、1ヶ月ごとに前払費用から旅費交通費へ振り替え、1月と2月はそれぞれ10,000円ずつ費用計上します。クレジットカードの支払いは1月下旬に行われるため、「未払金」で処理し、支払時に「普通預金」から相殺します。

結論として、日割り計算を用いた方がより厳密で、税務上も適正な処理となります。

三嶋様
大変丁寧なご回答をいただきありがとうございます。
そのように記帳をさせていただきます。

本投稿は、2025年03月06日 14時26分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,841
直近30日 相談数
797
直近30日 税理士回答数
1,602