[経理・決算]社宅の費用負担について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 社宅の費用負担について

社宅の費用負担について

現在、弊社で借りているアパートが2部屋あり、
1つ(A号室)は従業員が入居していて、家賃を給与より半分天引きしています。
もう一つ(B号室)は空き部屋となっていて家賃は会社負担しています。

この度、能登の復興工事のために従業員を石川県に行かせる事になったのですが、
出張先でもアパートを借り、2人で入居してもらぃした。
弊社が依頼している税理士に確認したところ、地元での生活拠点があるので、出張先での家賃や光熱費は全額会社負担でいいとの事でしたので、そのように処理しています。

ただ、今回B号室に入居している人も出張に行く事になり、従業員から半年以上は帰って来ない為、現在契約しているB号室の家賃が勿体無いので解約して下さいと申し出がありました。
この際、地元での家賃や光熱費負担が無くなるのですが、出張先での家賃等の天引きは行わなず、従来通り全額会社負担でいいのでしょうか?

弊社の税理士に連絡しているのですが、一向に回答がない為、こちらにご相談させていただきました。

ご教示お願い致します。

税理士の回答

結論から申し上げますと、出張先の家賃や光熱費は、地元拠点を解約しても「出張旅費規程に基づく仮住まい」と位置付けられるため、全額会社負担でも問題ないケースが多いです。

特に復興工事など長期出張であっても、生活拠点は「一時的に移動した」とみなされるため、給与課税対象にはなりにくいです。ただし、税務調査で問題にならないよう、就業規則や出張旅費規程に「長期出張時の住宅補助は全額会社負担」と明記しておくと万全です。税理士からの返答前でも、実務処理としては妥当な運用です。

ご丁寧な回答ありがとうございました!
小さな会社ですので就業規則は設けておりませんでしたが、これを機に作成したいと思います。

本投稿は、2025年03月15日 11時06分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この税務相談の書き込まれているキーワード

この相談に近い税務相談

  • 給与天引き家賃、光熱費の仕訳

    会社契約のアパートに従業員を2人1部屋(家賃 45,550円)で社宅として利用しています。従業員負担は家賃として19,000円/人、光熱費は実費です。 25日...
    税理士回答数:  2
    2017年08月08日 投稿
  • 個人事業主でも従業員の為に社宅を福利厚生として準備できる?

    1、社宅を借りる際の敷金礼金などは福利厚生費として計上できる? 2、個人事業なので、住宅を借りる際の名義は個人事業主でいい? 3、従業員の給料から社宅の家賃...
    税理士回答数:  1
    2015年06月25日 投稿
  • 社宅について

    当社契約のアパートに従業員を住まわせています。 家賃を従業員から半分負担の了解を得ているのですが、不動産からの請求明細書を見て、科目が分からなくなりました。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年08月21日 投稿
  • 社宅について

    こんにちは、よろしくお願いいたします。 今度、遠方からの通勤はかなり大変だということで、1年間の期間限定で、アパートを会社で借りて、従業員を住まわせました。 ...
    税理士回答数:  1
    2020年07月29日 投稿
  • 社宅家賃の従業員負担分の経理処理について

    会社が従業員の社宅用に賃貸しているマンションの1室があります。 家賃は毎月、会社が貸主に一旦全額を払っていますが、一部はその従業員自身が負担するため、給与から...
    税理士回答数:  2
    2022年01月13日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,733
直近30日 相談数
749
直近30日 税理士回答数
1,534