税理士ドットコム - [経理・決算]地方税において還付と納付が混在した場合の仕訳について - > パターン①> 借方> 法人税等 28,5000円 税区分:...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 地方税において還付と納付が混在した場合の仕訳について

地方税において還付と納付が混在した場合の仕訳について

東京都23区内に事業所がある合同会社となります。決算申告において、地方税で以下の例ように還付と納付が混在した場合の仕訳について教えてください。なお、例では金額をシンプルにしてあります。また、今期は赤字でした。

【例】
法人事業税:-20,000円(還付)
特別法人事業税:-10,000円(還付)
道府県民税(法人税割):-1,500円(還付)
道府県民税(均等割):60,000円(納付)※70,000円-中間納税10,000円=60,000円

【質問】
この場合、還付金合計31,500円を納付額60,000円から差し引いた28,500円が実際の納付額となり、仕訳としては以下パターン①で問題ないでしょうか?

パターン①
借方
法人税等 28,5000円 税区分:対象外
貸方
未払法人税等 28,500円 税区分:対象外

もしくは、事業税と特別法人事業税の還付金を道府県民税から差し引くことはできず、以下のパターン②のように、事業税と特別法人税の還付金30,000円を還付金として仕訳し、道府県民税については法人税割の還付1,500円を差し引いた納付額58,500円をそれぞれ分けて仕訳するのでしょうか?

パターン②
<事業税と特別法人事業税の還付金>
借方
未収入金 30,000円 税区分:対象外
貸方
法人税等 30,000円 税区分:対象外

<道府県民税>
借方
法人税等 58,500円 税区分:対象外
貸方
未払法人税等 58,500円 税区分:対象外

なお、会計ソフトはfreeeを使っております。よろしくお願いいたします。

税理士の回答

パターン①
借方
法人税等 28,5000円 税区分:対象外
貸方
未払法人税等 28,500円 税区分:対象外

上記が良いと思いますが、
どのように仕訳しても、別表でそれに倣いますので、問題ない。

早々のご回答、ありがとうございました。助かります。どちらでも問題ないとのこと、承知しました。

本投稿は、2025年03月28日 20時24分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,484
直近30日 相談数
719
直近30日 税理士回答数
1,448