[経理・決算]閉鎖する法人も決算は必要? - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 閉鎖する法人も決算は必要?

閉鎖する法人も決算は必要?

ほぼ休業状態の法人があります。

・五年間無申告
・その間の販売・売上・入金なし
・まとめて五年分決算したい

この場合の費用を教えてください。

閉鎖を考えておりますが、この場合も決算は必要なのでしょうか。

税理士の回答

【1】申告義務はある? → あります(たとえ売上ゼロでも)
法人は、売上がなくても決算・申告は毎年必要です。
休業状態でも「赤字決算(=ゼロ申告)」として法人税・消費税の申告が必要です。

よって、
・未申告の5年分:全て決算+法人税申告書の作成が必要
・閉鎖するなら:最終年度の申告+「解散・清算結了の申告」も必要

【2】税理士に依頼した場合の費用感(目安)
※あくまで一般的な相場ですが、以下をご参考に。

・過去1年分のゼロ決算+法人税申告:3万~5万円程度
・5年分まとめて申告:15万~25万円程度(値引き交渉可)
・解散・清算結了の申告(+登記サポート):5万~10万円程度
→ 合計:20~35万円程度が目安

※売上・仕訳なしで本当にゼロに近い場合は、税理士によっては「特別価格」で対応してくれることもあります。

【3】どうしても費用を抑えたい場合
自分で「5年分のゼロ申告」をe-Taxなどで提出することも可能ですが、難易度は高めです。
「解散登記」も自分で法務局に提出可能ですが、こちらも書類が複雑です。

【4】廃業時の注意点
• 廃業前には、必ず「最後の決算+法人税申告+清算結了申告」が必要です
• 法人を解散しても、清算結了登記が完了するまでは法人格が残るため、申告義務が続きます
• 放置していると、税務署から「期限後申告の督促」「法人番号の指定解除」「罰則」などのリスクもあります

本投稿は、2025年04月11日 00時11分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 横浜みどり税の経理処理、決算処理について

    横浜市に本社がある法人です。 以下の質問にご回答頂けましたら大変助かります(赤字決算という前提でお願いいたします)。 1. 横浜みどり税を納めなければな...
    税理士回答数:  1
    2015年11月03日 投稿
  • 法人の決算について

    今回はじめての決算で分からないので、質問させていただきます。 11月決算の会社です。 役員報酬を末締め翌月末払いで払っているのですが、決算月に払う役員報酬は...
    税理士回答数:  1
    2018年12月12日 投稿
  • 決算の修正について

    お世話になっております。 社会福祉法人の経理をやっております。 先日決算書が完成して会計監査をしてもらいました。 ですが、その後未払金の振替で修正しなけれ...
    税理士回答数:  1
    2024年05月24日 投稿
  • 法人決算を黒字化したい

    法人一期目の決算処理です。 仕訳としては預金利息4円のみ。 会計ソフトで決算処理したところ、法人市県民税の均等割分約五万円の赤字となりました。 均等割分の...
    税理士回答数:  2
    2018年11月09日 投稿
  • 会計監査後の決算報告内容について

    本年度より、運営閉鎖。 過去平成21年~23年の決算報告書に誤りを発見。 決算報告書を正しく訂正し、新たに監査が必要でしょうか。
    税理士回答数:  1
    2015年09月09日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,407
直近30日 相談数
703
直近30日 税理士回答数
1,401