立替金について
取引先の立替払いをしました。請求書や領収書の宛名は当社です。この場合、当社のサービスの売掛金と立替金の税抜金額を合算してまとめて消費税額を計算して立替金としてではなく売掛金として請求しても問題ないでしょうか?
立替金精算書を出す方法でも上記の方法でも取引先の支出額や消費税額は変わらないので取引先に迷惑が掛かるという事はないと思うのですが。よろしくお願い致します。
税理士の回答

立替金の税抜金額を合算してまとめて消費税額を計算して立替金としてではなく売掛金として請求しても問題ないでしょうか?
問題はない。
ご回答ありがとうございます。実質は立替金なので請求書や領収書のコピーを信憑書類として添付します。
実質は立替金で当社のサービスではなくても売掛金として請求してもよいでしょうか?

実質は立替金で当社のサービスではなくても売掛金として請求してもよいでしょうか?
何も問題はない。です。
ご回答ありがとうございます。当社のサービスの対価(税抜)と立替払い金(税抜)は最初から合算しているのではなく1行目は当社のサービスの対価。2行目は実質は立替金ですが立替金とは記載せず⚪⚪代と書きますが問題ないでしょうか?金額は税抜にしただけでマージンは上乗せしていません。
立替金と売掛金の違いを調べたところ立替金はあくまで立替払いした金、売掛金は商品やサービスに対する対価とあったので質問しました。
何度も申し訳ありません。よろしくお願いします。

一切問題はない。
よろしくお願いいたします。
ご回答ありがとうございます。安心して進める事が出来ます。何度もお時間いただきましてありがとうございました。
本投稿は、2025年05月01日 15時16分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。