[経理・決算]原材料の棚の扱いについて - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 原材料の棚の扱いについて

原材料の棚の扱いについて

電子機器の製造工場に勤務しています。半期の棚卸をやったのですが「製品棚」以外にも「原材料」の棚が発生しています。「製品棚」は期末、期首の棚残高の扱いで売上原価に影響を与えますが、「原材料」の棚残高は売上原価に関与しません。しかしながらこの「原材料」は1年経過で流動資産から固定資産化されてしまい固定資産税が発生することになるのでしょうか?

税理士の回答

原材料は固定資産税の対象ではないとおもいます。

有難うございます。
原材料が固定資産税の対象にならないとなると、現金があるときに原材料を数年分仕込んでおくことにデメリットはないということでしょうか?
保管場所や保管費用は工場なので準備できます。
原材料の寿命は10年以上はあるので保管による数年分の寿命の消費は問題にしません。

「原材料」はたとえ長期間保有していても、通常は流動資産に区分され、固定資産税の課税対象とはなりません。地方税法においても、原材料は「事業の用に供するための資産」に該当せず、償却資産としての対象外とされています。したがって、原材料を数年分まとめて取得・保管しておくこと自体に税務上の直接的デメリットは基本的にございません。ただし、会計上は過剰在庫として評価損や滞留資産としてのリスクを伴う可能性があるため、資金繰りや経営指標への影響には一定の留意が必要です。中長期的な生産計画と併せての在庫戦略が肝要です。

有難うございます。
「原材料」以外にも「仕掛品」という分類をされたモノもあるのですが、「仕掛品」も「原材料」と同様に「事業の用に供するための資産」に該当しないのでしょうか?
それとも「製品棚」のように売上原価に影響を及ぼすのでしょうか?

本投稿は、2025年07月28日 14時48分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 仕掛品/原材料 について

    副業で家具の受注制作をしております。 経理初心者で今回新しく会計ソフトを使用し、これまでの仕訳が間違っていた事に気が付きました。 完全受注制作ですので在...
    税理士回答数:  2
    2021年03月31日 投稿
  • 半製品の仕入の仕訳(青色申告の「製造原価の計算」)

    個人の青色申告で製造原価の計算をしようとしています。 原材料を仕入れた時は、原材料仕入高の科目で仕訳をしており、それが原材料費に反映されると理解しています。 ...
    税理士回答数:  1
    2023年01月04日 投稿
  • 製造原価の決算書について

    洋服を製造販売し、個人事業として開業するため勉強中ですが製造原価について引っかかり悩んでおります。 知識不足のため分かりにくい点もあるかと思いますが、ご教示頂...
    税理士回答数:  2
    2020年04月05日 投稿
  • 原材料の価格変更

    個人事業で布雑貨などを製造販売しています。 今期仕入れた原材料が昨年より値上げなどした場合、その同じ原材料を使って前年までに製造された商品在庫の原価はどの...
    税理士回答数:  2
    2021年04月23日 投稿
  • OEM生産における原材料の仕分けについて

    こんにちは。 海外から原料を輸入し、OEM先に原料を供給し、商品をつくってもらいます。 これまでは、製品を仕入れして販売するだけだったので、単純に仕入れ...
    税理士回答数:  2
    2021年11月02日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,658
直近30日 相談数
750
直近30日 税理士回答数
1,558