[経理・決算]買入債務の増加額 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 買入債務の増加額

買入債務の増加額

会計について勉強しています。

売上高80,000千円(限界利益率20%)
買入債務4,800千円(買入債務回転期間21.9日)

売上高が20%増加した場合、買入債務の増加額はいくらになりますか?

この問題について答えと解説を教えてほしいです。

税理士の回答

単純に
20%増えるでよいと考えますが。
4,800*1.2=5,760
と考えますが。

元の売上高は80,000千円。これが20%増加すると、新たな売上高は96,000千円となります。限界利益率が20%ということは、変動費率は80%、すなわち売上高の80%が変動費=仕入等と読み取れます。

したがって、増加分の売上16,000千円に対する変動費は、
16,000千円 × 80% = 12,800千円(増加分の仕入)。

買入債務回転期間が21.9日ということは、
年360日ベースで考えれば、
12,800千円 × (21.9 ÷ 360) ≒ 778千円。

よって、買入債務の増加額は約778千円となります。

ご回答ありがとうございます。

12,800千円 × (21.9 ÷ 360) ≒ 778千円。

360は365の間違いでしょうか?
私は上記の式の365日で割って768千円だと考えました。

ただテキストの回答には
16,000千円×21.9÷365=960千円
となっており、どうしても納得いっていません。。

本投稿は、2025年08月04日 10時32分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 売上減少と売上原価増加の原因について。

    早々にご返答頂けますと大変たすかります。 また、初歩的質問であり、まだ整理がつかず乱文であります事を先にお詫び致します。 雑貨と食品を取り扱う店で、前年...
    税理士回答数:  1
    2022年03月10日 投稿
  • 消費税納税に関する質問

    今年度から、海外現地で物品の買付をし国内で販売をしている個人事業主です。 海外で買付時に支払っている消費税に関して、今後確定申告でどのような処理が必要でし...
    税理士回答数:  2
    2023年05月07日 投稿
  • 債務免除においての株価の計算

    弊社は株主が2名(A、B)あり、債務超過の状態でです。 社長(A)からの借入金の債務免除についてです。 調べたところ債務免除によって、株価が増加する場合は、...
    税理士回答数:  2
    2024年08月02日 投稿
  • 国外での商品取引について(消費税)

    貿易実務を担当しているのですが、社内で確実な返答がもらえず、相談させてください。 日本のメーカーさんの商品を日本から輸出していたのですが、そのメーカーさんの ...
    税理士回答数:  2
    2019年05月15日 投稿
  • 貨物取次事業の経理方法

    現在 荷主に請求(売上高)100/運送会社に支払い(仕入高)80 売上原価20が手数料利益として処理しています。 これだと売上高が高くなるから消費税が凄く...
    税理士回答数:  1
    2022年07月25日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,587
直近30日 相談数
724
直近30日 税理士回答数
1,478