税理士ドットコム - [経理・決算]社宅が新築の場合の賃料の決め方について - > ただし物件が新築であるため、まだ課税標準額が...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 社宅が新築の場合の賃料の決め方について

社宅が新築の場合の賃料の決め方について

新築の物件を会社名義で賃貸し、それを役員社宅として使用予定です。
小規模住宅であるので、タックスアンサーにある下記の計算式を用いて、賃料相当額を計算したく思っています。

---
次の(1)から(3)までの合計額が賃貸料相当額になります。

(1)(その年度の建物の固定資産税の課税標準額)×0.2パーセント

(2)12円×(その建物の総床面積(平方メートル)/(3.3平方メートル))

(3)(その年度の敷地の固定資産税の課税標準額)×0.22パーセント
---
https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/taxanswer/gensen/2600.htm


ただし物件が新築であるため、まだ課税標準額が定まっていません。

この場合、会社名義での契約賃料の50%を仮の家賃として役員から徴収しておき、課税標準額が定まり次第、取り過ぎた家賃を役員に還付するというような対応は可能でしょうか。

以上、よろしくお願いいたします。

税理士の回答

ただし物件が新築であるため、まだ課税標準額が定まっていません。

役場の評価が仮に相談すれば、ほぼ解決します。
ちょうどではなくやや高めで家賃を決めればどうですか。

取り過ぎた家賃を役員に還付するというような対応は可能でしょうか。

上記のようなことはあまりしないと思います。

ご回答ありがとうございます。取り急ぎ役所に相談してみようと思います。

本投稿は、2025年08月30日 17時46分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 役員社宅の家賃について

    役員社宅として契約しているマンションの家賃を法人で全額払い、その後 一定額役員から法人に払わなければならないということで 支払う額について質問です。 ...
    税理士回答数:  2
    2023年11月11日 投稿
  • 社宅制度の導入について

    現在、法人の代表社員をしております。役員報酬は「0円」です。 今回、社宅制度を導入し、現在個人で賃貸契約している物件を法人契約へ切り替える予定です。(法人での...
    税理士回答数:  1
    2021年03月02日 投稿
  • 役員社宅の計算方法について

    社宅の家賃選定に以下基準がありますが。 (1) (その年度の建物の固定資産税の課税標準額)×0.2% (2) 12円×(その建物の総床面積(平方メート...
    税理士回答数:  3
    2016年11月07日 投稿
  • 分譲マンションの固定資産税の調べ方

    役員に対して借りた社宅(小規模な住宅の場合)を貸出予定です。 以下の3点を基に必要な天引き額を計算したいのですが、建物/敷地の固定資産税は建物の存在する場所の...
    税理士回答数:  3
    2022年01月29日 投稿
  • 社宅家賃の計算について

    法人名義で借りた賃貸マンション(小規模住宅)を社宅として役員に貸し出す場合の役員負担分計算について、下記の通りで問題ないかご確認お願いします。(数字は架空です)...
    税理士回答数:  1
    2020年12月04日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
158,532
直近30日 相談数
708
直近30日 税理士回答数
1,427