[経理・決算]車のローンの仕訳について - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 車のローンの仕訳について

車のローンの仕訳について

初めまして、個人事業主です。
車のローンの仕訳について混乱しておりますので教えてください。

450万で車を購入。
分割手数料が50万です。
頭金を20万支払いました。

毎月のローン返済は6万です。
(個人用の口座から)

事業用80%、個人20%の按分を考えてます。

・購入時の仕訳
(借方)
車両運搬具 450万
長期前払費用 50万
(貸方)
前払金 20万
長期未払金 480万

で合っていますでしょうか?

・毎月のローン支払時は
(借方)
長期未払金 6万
(貸方)
事業用借 6万

6万に利息も含まれております。
毎月利息の80%は計上しなくていいんでしょうか?(そもそも利息が6万の内いくらか記載ありません。)

減価償却費は年末のみではなく、毎月上げたいと考えています。

減価償却費はいくらになりますか?
(新車、ヴォクシーです。)

すみませんが、教えてくださいm(_ _)m

税理士の回答

・購入時の仕訳
(借方)
車両運搬具 450万
長期前払費用 50万
(貸方)
前払金 20万
長期未払金 480万

で合っていますでしょうか?

上記であっている。

・毎月のローン支払時は
(借方)
長期未払金 6万
(貸方)
事業用借 6万

6万に利息も含まれております。
毎月利息の80%は計上しなくていいんでしょうか?(そもそも利息が6万の内いくらか記載ありません。)

通常分割手数料が利息です。60,000円は、それを含めての返済でしょうから、利息の仕訳けはしない。

減価償却費は年末のみではなく、毎月上げたいと考えています。

概算で行います。450万*0167/12です。
よろしくお願いいたします。

ご回答ありがとうございます。

長期前払費用の50万は、年末に仕訳しなくていいんでしょうか。

長期前払費用を償却という形で仕訳は不要ですか?

減価償却費の計算がわからないのですが、
0167/12 こちら詳しく教えてください。
耐用年数6年で今期1月納車なので今年は全部入ります。

長期前払費用の50万は、年末に仕訳しなくていいんでしょうか。

長期前払費用を償却という形で仕訳は不要ですか?
500,000÷(返済年数)で
年末に償却費***分割手数料***
で償却。
で、

減価償却費の計算がわからないのですが、
6年の定額が0.167です。 こちら詳しく教えてください。
なので、概算で行います。450万*0167÷12です。が、毎月です。
耐用年数6年で今期1月納車なので今年は全部入ります。

迅速なお返事ありがとうございます。

・長期前払費用を償却という形で仕訳は不要ですか?
500,000÷(返済年数)で
年末に償却費***分割手数料***
で償却。

↑こちら500,000÷7年で
(借方)
支払利息
(貸方)
長期前払費用

で合っていますでしょうか?
支払利息ではなく支払手数料になるのでしょうか?

減価償却は単純に450万÷6÷12 は駄目なんでしょうか?

何度も質問申し訳ございませんがよろしくお願い致します。

補足します。
事業用は80%ですので、

(借方)
支払利息(80%)
事業用貸(20%)
(貸方)
長期前払費用

こちらが正しいでしょうか?

(借方)
支払利息(80%)
事業用貸(20%)
(貸方)
長期前払費用

上記でよい

80%は今初めて出てきました。
償却費も、
概算で行います。450万*0167÷12×80%です。が、毎月です。

↑こちら500,000÷7年で
7年なんですね。
長いですね。
(借方)
支払利息
(貸方)
長期前払費用

で合っていますでしょうか?
支払利息ではなく支払手数料になるのでしょうか?
科目は何でもよいが、竹中は支払手数料は好みません。

減価償却は単純に450万÷6÷12 は駄目なんでしょうか?

上記でよいです。

とっても分かりやすく、
素早い回答ありがとうございました。
助かりましたm(_ _)m

本投稿は、2025年09月18日 13時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,125
直近30日 相談数
818
直近30日 税理士回答数
1,577