税理士ドットコム - [経理・決算]会計ソフト変更 インポート、残高設定不可の場合の期首の入力について - はじめまして、税理士の岡村と申します。ご質問者...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 会計ソフト変更 インポート、残高設定不可の場合の期首の入力について

会計ソフト変更 インポート、残高設定不可の場合の期首の入力について

はじめまして。
個人事業主で青色申告をしております。

以前、使用していたソフトが有料になった為、他の会計ソフトに変更しようと思っています。

ですが、新しい会計ソフトではインポートも残高設定も出来ません。

令和6年度の貸借対照表はあります。
科目はその他の預金、売掛金、事業主貸、事業主借、元入金のみです。

どのように仕訳をしたら前年度の残高が引継げるのでしょうか?
どうぞ宜しくお願い致します。

税理士の回答

はじめまして、税理士の岡村と申します。

ご質問者様の状況で

>令和6年度の貸借対照表はあります。
>科目はその他の預金、売掛金、事業主貸、事業主借、元入金のみです。

とのことですので、令和7年の期首残高に
「その他預金」「売掛金」の残高を入力してみてください。
そうするとおそらくですが差額で「元入金」が自動入力されないでしょうか。
もし元入金の残高が自動入力されないようでしたら、その他預金と売掛金の期首残高を入力して、その他預金と売掛金の残高合計を元入金期首残高として入力してみてください。

※事業主貸や事業主借の前期末残高は翌年には繰り越されずに元入金と調整されます。

よろしければご参考になさってみてください。

本投稿は、2025年10月04日 17時14分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 会計ソフトを変更した場合の期首残高の設定について

    期首残高の設定の方法について3つお聞きしたいです。 よろしくお願いいたします。 ------------------------- 前回の貸借対照表(期末...
    税理士回答数:  1
    2024年01月29日 投稿
  • 会計の処理について

    サラリーマンです。相続で不動産賃貸業を引き継ぎました。 自分で会計ソフトに入力をして決算書を作ろうと思ってます。 最初の残高設定について教えてほしいのですが...
    税理士回答数:  1
    2025年02月04日 投稿
  • 期首残高について

    2023年、個人事業主になり会計ソフトを使用して初めての確定申告が終わり、2024年の会計入力を始めましたが、期首残高の売掛金、買掛金の一部に前期からの数字が反...
    税理士回答数:  3
    2024年04月02日 投稿
  • 期首残高の差異について

    近頃経理を始めたところ、前期末の実際の口座残高と会計ソフト上の残高が合わないことに気づきました。 この場合は、どのような手続きで残高を合わせればいいのでしょう...
    税理士回答数:  4
    2021年08月05日 投稿
  • 期首残高の普通預金の内訳

    個人事業主で青色申告を行っています。 弥生の青色申告という会計ソフトを使用しているのですが 期首案高の設定をしようとした際、昨年の申告で入力ミスが分かりまし...
    税理士回答数:  2
    2021年02月18日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,499
直近30日 相談数
802
直近30日 税理士回答数
1,480