[経理・決算]家事按分率算出 - 税理士に無料相談ができるみんなの税務相談 - 税理士ドットコム
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 家事按分率算出

家事按分率算出

個人事業として自宅を事務所で使用しています。
家事按分率の算出方法として時間をベースにする場合
仮に私が週32時間 専従者が週30時間事業で使用した場合
合計の62時間が算出根拠になりますか?
よろしくお願いします。

税理士の回答

電気代等であれば、時間で按分する方法は問題がないと思われますが、
事務所賃料は、場所に対する費用になるため、面積で按分する方法を取った方が良いと考えます。

本投稿は、2025年10月19日 18時27分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 家事按分算出法の確認

    個人事業主で青色申告書です。本年途中から事業所の一部分で住み込みを始め事業所兼自宅になりましたので家事按分をしようと思うのですが、地代家賃の按分について解釈が不...
    税理士回答数:  2
    2018年12月26日 投稿
  • 車両費の家事按分比率の算出方法について

    よろしくお願い致します。 個人事業主で、自家用車を事業用に使用しています。ほとんどを事業に使用しており、現状は、 事業→月に20日ほど1日3時間程度 ...
    税理士回答数:  1
    2021年05月25日 投稿
  • 防災用品の家事按分率の計算方法

    防災用品の家事按分率はどのようにして計算すべきですか? 下記条件の場合、どう言った計算方式がベストでしょうか? ・自宅兼事務所で週6~7日で仕事 ...
    税理士回答数:  1
    2018年09月16日 投稿
  • 家事按分について

    個人事業主です。プライベート自家用車で営業、ポスティング等で使ってます。そこで発生するガソリン代の比率を教えて下さい。 多くて週に1日、少なくて週に2日ほどで...
    税理士回答数:  2
    2021年02月19日 投稿
  • プライベート兼事業用自動車を経費計上する時の按分率について

    昨年から個人事業主としてホームページ制作等のIT関連の仕事をしています。 開業時は車を使用しない予定でしたが、お客様との打ち合わせで車で移動することがあり、今...
    税理士回答数:  1
    2025年03月28日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
159,950
直近30日 相談数
808
直近30日 税理士回答数
1,486