税理士ドットコム - [経理・決算]経費を親のクレジットカードで支払った場合 - 何も考えないで、当日に仕訳です。経費***事業...
  1. 税理士ドットコム
  2. 経理・決算
  3. 経費を親のクレジットカードで支払った場合

経費を親のクレジットカードで支払った場合

経費を親のクレジットカードで支払うことがありました。後日、親に返金をしましたが、どのような仕訳をすればよろしいでしょうか?

また、クレジットカードで払ってもらった、その日のうちや2 、3日中に親の口座にお金を振り込めば、振り込んだ日で計上しても構わないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

税理士の回答

何も考えないで、
当日に仕訳です。経費***事業主借***摘要欄に親のクレジットでの支出と記載ください。
親に返したときには、
事業主貸***預金***摘要欄に上記を返した。
また、クレジットカードで払ってもらった、その日のうちや2 、3日中に親の口座にお金を振り込めば、振り込んだ日で計上しても構わないのでしょうか?よろしくお願いいたします。

親御様のクレジットカードで立替払いが生じた場合、会計処理は「立替金精算」と同様に整理します。購入日には、事業で使用した物品の性質に応じて、(費用科目)/未払金 と記帳します。クレジットカード名義が親御様であっても、実質的には事業者側の負担であるため、この段階では未払金を用いる形で問題ありません。その後、親御様に返金した際に、未払金/普通預金 と処理することで整合が取れます。

また、立替発生日と返金日が近い場合でも、費用計上は原則として「購入日ベース」で行うことが妥当です。返金日をもって費用処理する方法は、発生主義の趣旨と整合しないため推奨されません。数日以内の返済であっても、費用は発生日、返済は返済日で区分するのが適切です。請求時期に依らず、実質に基づいて処理する姿勢が大切です。

本投稿は、2025年11月15日 10時25分公開時点の情報です。 投稿内容については、ご自身の責任のもと適法性・有用性を考慮してご利用いただくようお願いいたします。

この相談に近い税務相談

  • 「クレジットカード払い」と「重要性の原則」

    個人事業者です。 決算を迎え「クレジットカード払い」している〝携帯料金二か月分〟〝インターネット料金一か月分〟が次年度に口座から引き落としになっています。 ...
    税理士回答数:  1
    2021年03月17日 投稿
  • 親名義のクレジットカード払い経費

    軽貨物の個人事業主です。 自分名義のクレジットカードはプライベートな支払いもある為、親名義のクレジットカードで毎回仕事で使うガソリンを入れています。 親...
    税理士回答数:  1
    2024年10月26日 投稿
  • スマホ代、親が支払っている場合の経費

    スマホ代を経費で落としたいのですが、親名義のクレジットカードで引き落としされていた場合、経費にするのは厳しいでしょうか。 経費にできる場合は、明細を取っておい...
    税理士回答数:  1
    2021年08月16日 投稿
  • 商品仕入れ立替え、仕訳

    海外商品の仕入れの際に、クレジットカードの限度額オーバーで支払いが出来ないと表示されたので、親に立て替えて支払ってもらう【その日に現金で返金】形にしたいのですが...
    税理士回答数:  1
    2024年05月26日 投稿
  • 業務委託の経費計上について

    専業主婦です。 5月1日から在宅ワーク(業務委託)を始めました。 稼働時間は1日3時間/週3・4日ほどです。 仕事で、携帯電話とインターネット回線を使用し...
    税理士回答数:  2
    2023年05月11日 投稿

経理・決算に関する相談一覧

分野

人気のエリアの税理士事務所

経理・決算に関する他のハウツー記事を見る

みんなの税務相談

税理士の無料紹介サービス

プロが税理士を無料でご紹介いたします

  • 相談無料
  • 全国対応
  • 24時間受付
税理士紹介サービスの詳細はこちら
累計 相談数
160,742
直近30日 相談数
839
直近30日 税理士回答数
1,366